なんか先行きがかなり怪しくなってきてる気がする...トヨタ専属のSIerみたいにならなければ良いのだけど。
最初はトヨタからの出向者がウーブン社員に作らせることで、なんとか自社開発の体裁を守ってたけど、いまはSIerな実態をメディアにも隠さなくなりましたね。
ちなみに弊社はウーブンの下請け/丸投げ先でもあります。そして弊社からは中国オフショアに投げます。
これぞ本当のSIerの多重下請け構造。今に始まったことではないです。残念ながら。
おおお、やっぱりそんな構造になってるんですね。多重下請け構造は本当に無くならないですね...
うーん、KINTOさんがそんな感じだとざんねんですね…。
リアルだ.....
ウーブンかなりリクルーターからのレスポンスがかなり遅かったので、面接受けようと思ってましたが断念しました。
社内でゴタゴタしてたんですかね。
かなりゴタゴタしてるのでは。
ここ(WorkCircle)で以前紹介されていましたが、ウーブンは労働組合が結成されてますよね。メディアに取り上げられることもなくひっそりと。
高給自社開発IT企業でレイオフもなく安心して働ける環境ならば、労働組合のように古典的で面倒なものをわざわざ作りますかね🤷♂️
債務超過という報道がありましたが、子会社化で解消されたんですかね?
投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
特定の企業に関する公開されていない情報や具体的な詳細などが含まれている場合は、一部言い換えや要約をし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
お返事お待ちしております。
運営(アンバサダー含む)の方ならご自由にどうぞ。利用規約(10-2) に同意済なので、個別のコメントについて毎回同意を示す必要はないと思いますが、炎上対策と理解してるのでご協力します。
これまでの研究開発段階では自由にやって良かったけど、製品化にするには顧客となるトヨタの意向が全面に出るのは当然かと思います。
そのためにトヨタの忠実な下僕であるデンソー出身者がウーブンのCEOになったわけです。好き勝手やってアホみたいな誰も使わない基礎技術を開発する時期は終わりで、これからは製品化のためにV字開発フローで膨大なテストケースを潰し法規制のために永遠に終わらないドキュメント制作作業をエンジニアがやらされる未来が待っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!