10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

低レイヤーの知識や経験って転職要件にあまり入ってないように思いますが必要だと思いますか?

x86アセンブラちょっとわかると美味しいことってありますか。

(編集済み)
108
12

コメント

コメント一覧

例のケースだと組み込みだと必要とか有ると思います。組み込みだと、アセンブラだけじゃなくて回路図読めるとか、メカの知識も入りますが

投稿者

ありがとうございます。逆にweb系では不要なんでしょうね。

(編集済み)

転職要件では不要だと思います。Web関係の案件で、動画のリアルタイムエンコーディングをするときにオーディオコーデックを扱うのに、ローレベル(バイナリレベル)のデータを見ることはありました。

必要に応じて学ぶことになると思います。

投稿者

なるほど。貴重な情報をありがとうございます!

Web 系でもパフォーマンスチューニングあたりで必要になってくると思ってる。

投稿者

たしかにスパコンのパフォーマンスチューニングとかで使ってるみたいでした!

今どきはweb、クラウド、モバイルなどと、その低レイヤーを意識することなくwrappingされた世界の問題をどのように解決するかが関心事ですからね。

低レイヤープロダクト(コンパイラや、何らかのOSやミドルウェア)か、AIインフラとしてのGPU/CPU関連で、サポートや開発などでピンポイントのニーズがあるかも、といった所でしょうか。

投稿者

たしかにスパコンのパフォーマンスチューニングとかで使ってるみたいでした!

どこまでの低レイヤーか次第な気が…。

アセンブラまでは普通いらないと思いますが、書き方によってパフォーマンスに差が出る原因を深く掘っていったりするとそこらへんに違いがあったりすることもあるので。

まぁ結局興味があれば、ぐらいじゃないかなぁと。

投稿者

たしかにサイバーエージェントのエンジニアがgoでは再帰の末尾最適化がされるかどうかをアセンブラまで辿って見てました!

セキュリティ関連ではそのあたり興味がある人はそこそこいる気がしますしたいてい強いです。

投稿者

挙動の細かな確認に必要なんでしょうね。貴重な情報ありがとうございます!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料