x86アセンブラちょっとわかると美味しいことってありますか。
x86アセンブラちょっとわかると美味しいことってありますか。
例のケースだと組み込みだと必要とか有ると思います。組み込みだと、アセンブラだけじゃなくて回路図読めるとか、メカの知識も入りますが
ありがとうございます。逆にweb系では不要なんでしょうね。
転職要件では不要だと思います。Web関係の案件で、動画のリアルタイムエンコーディングをするときにオーディオコーデックを扱うのに、ローレベル(バイナリレベル)のデータを見ることはありました。
必要に応じて学ぶことになると思います。
なるほど。貴重な情報をありがとうございます!
Web 系でもパフォーマンスチューニングあたりで必要になってくると思ってる。
たしかにスパコンのパフォーマンスチューニングとかで使ってるみたいでした!
今どきはweb、クラウド、モバイルなどと、その低レイヤーを意識することなくwrappingされた世界の問題をどのように解決するかが関心事ですからね。
低レイヤープロダクト(コンパイラや、何らかのOSやミドルウェア)か、AIインフラとしてのGPU/CPU関連で、サポートや開発などでピンポイントのニーズがあるかも、といった所でしょうか。
たしかにスパコンのパフォーマンスチューニングとかで使ってるみたいでした!
どこまでの低レイヤーか次第な気が…。
アセンブラまでは普通いらないと思いますが、書き方によってパフォーマンスに差が出る原因を深く掘っていったりするとそこらへんに違いがあったりすることもあるので。
まぁ結局興味があれば、ぐらいじゃないかなぁと。
たしかにサイバーエージェントのエンジニアがgoでは再帰の末尾最適化がされるかどうかをアセンブラまで辿って見てました!
セキュリティ関連ではそのあたり興味がある人はそこそこいる気がしますしたいてい強いです。
挙動の細かな確認に必要なんでしょうね。貴重な情報ありがとうございます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!