組織体制や評価基準、給与体系も諸々変わってくると思うので中の人がどう思ってるのか気になってます。
基本的にはポジティブなんですかね?特に評価基準は全員が満足するのを設計するのは難しそう。
そして今だに社名で笑ってしまう(ブランド力的に変えられなかった感あるけど)
🙋🏻♀️
LINEとヤフーで給与水準が大きく異なると思うので、既存社員の方々への影響はもちろん、転職者の待遇がどうなるのかも気になるところです(配属される部署が旧LINE系か旧ヤフー系かで待遇が大きく異なる、と言ったことがないかなど)
正直、最初は評価ラインは大きく変わらないので、上がりにくかったヤフー系の部署と、上がりやすかったLINE系の部署で差が出る、というのはある気がしています
どっちにも在籍したことあるので、給料、昇給、評価についてはあまりポジティブな感情はもてないんですよね…どうなるか分からないですが
LINE上がりやすい印象なかったです。昇格したのに年俸が数万円しか上がらなかった人も知ってます。
部署ガチャですかね…
私も上がりやすいと感じるようになったのは異動してからですね
上がりやすいって言うとどのくらいですか
投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
特定の企業に関する公開されていない情報や具体的な詳細などが含まれている場合は、一部言い換えや要約をし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
お返事お待ちしております。
周りに満足している人があんまり見えない。。まるでカオスです
全社の報酬制度はLINE側だとハイパフォーマーが損してローパフォーマーが得する形になってます。
そのため私の周囲のLINEメンバーはいつ辞めるかみたいな話ばかりですね…。
オフィスも無くなるし、渋いです
良くも悪くもJTCになった感じです(福利厚生が手厚く、基本給が下がり、ボーナスが比較的に増える)。
私は元々日本語より英語の方ができる外国人なので、そろそろ転職しようかなと考えてます。
残念ながらLINEより給料がいい完全リモートOKなIT企業では、最近メルカリ以外中々HCがないらしい。
3年内に転職できだらいいなぁ
PayPayはどうですか?
LINEより給料高めで完全リモートOKです
採用も積極的にしてると思います
以前はOKでしたが、今だとSBG系会社間の引き抜きは制限されたらしいです。社内では明言されていないがヘッドハンターからの情報です。
おおーそうなんですね、それは知らなかったです
LINEからPayPayに転職してくる人もちらほらいましたが、今では厳しいのかもしれないですね…
それに仮にPayPayに転職出来でも、もしかしたら何年後LINEヤフー株式会社とまだ合併してLINEヤフーPayPay株式会社になったらと思うと草が生える。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!