スマートニュースは、国内スタートアップの中でバリュエーションも高く、スタートアップ大賞にも選ばれていますが、一方で人件費増大に伴う大規模なレイオフもニュースになっていました。
会社の詳細や、直近の業績について全く無知なのですが、実際のところ事業はうまく行っているのでしょうか?何か情報があれば伺いたいです
中の人の回答を期待したいですが中で働いていた(最近退職した)人から聞いた話ではレイオフで社内は相当荒れていたみたいです。特に外国籍社員の方々のビザの問題もあったのでそこら辺で相当苦労してたみたいですね。
やはり広告に売上が依存している性質上、ここ一年くらいは相当厳しかったのと、USもそこまで上手く行っていないという話は聞きました。
最近は徐々に採用も開始しているらしく、たまにLinkedInで求人案件が来たりしてます。
USのチャレンジについて、自分も気になっています。
最近は採用も開始されているのですね、情報ありがとうございます!
あんまりいい話を聞かないのですが辞めた人って中立な意見言うこと少ないので話半分で聞いてます。笑
私の聞いてる話でここまではあってそうだなのイメージだと「レイオフ必須かあやしいけど実施した」「加えて自主退社を募った矢印」→これが良くなかったイメージで、優秀な人失った感がありました。
レイオフの影響でコアメンバーが離れていったという話は自分も少し耳にしました。事業自体がうまくいっていないのか、コロナ前に人を取りすぎたのか、そのあたりの実情が気になっております。情報ありがとうございます!
何人か知人がレイオフにあってました。
個人的な考えとしては1番の課題はやはり広告のマネタイズで他のメディアに比べると広告効果が悪くて広告主が投資し辛いんですよね。
なので広告システムの精度が改善されない限り中々今後も厳しいんじゃないかなと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!