ひっそりとまたレイオフ始まりそう・・・?
Googleも採用周りを中心にレイオフ(プロダクト周りは採用継続)、Binanceも33%レイオフ、なんとなくまた嫌な予感がする・・・
完全に大型レイオフが当たり前の文化に変わってしまいましたね。
ソース:
選択と集中の上手いことやれてしまったことが成功体験になったんでしょうね
それは間違いなくありそうですよね。しかもやった結果応募者が減るかというとそうでもないっていう。やったもん勝ち状態ですね。
レイオフが始まる前は本来削減すべき人や部門にお金がダラダラと流れていたということなんですかね。
それを思うと法律を守っている限りはレイオフしてもいいんじゃないかって思いますね
G社のHRは実際に接してみて、結果的に印象良くない人らが多かったので、小気味良いニュースにも感じてしまっているのは、私だけでしょうか・・?
おお、自分は真逆の印象で、選考段階も入社してからもとても親切な人しか接してきませんでした(すごくバイアスがかかっているとは思いますが)
実際にどういう体験をされたんでしょうか、、、?
同じく、採用チームの方は会社の顔でもあるので、丁寧かつフレンドリーな方が多い印象ですね。
私が関わった方は残念ながら対象になってしまいましたが……
うーむ、まだ返信もなく根拠も分かりませんし、印象悪かったからクビになって気味がいいというのは個人的にはかなり攻撃的なコメントという印象ですね
採用チームをサイズダウンするということは、採用のスピードがさらに落ちるだろつし、回復するのはかなり先になりそうですね
今朝からLinkedIn でレイオフのポストがちらほら出てきましたね。
どうかご無事で…!
すごいのきますね!
関係者ご無事をお祈りします
私が聞いたのはDとVね
投稿主さんへ
私はGAFAMの経験がないのですが、
仮にGAFAMの社員で、レイオフを心配しているなら、私なら即転職活動を始めます。
どういうことかと言うと
レイオフになるならないのXデーが
あるとします。
そのXデーまでに内定をひとつもらっておきましょう。
すると下記2パターンになります。
①内定あり、レイオフなし
②内定あり、レイオフあり
つまり、あなたには選択肢が必ずあるということです。
人は選択肢がなくなるとパニックになりますが、選択肢があれば平常心でいることが出来ます。
参考になれば幸いです。
X デーなんてはっきり分からないんですよ。いつ来るか、自分になるか分からないからみんな消耗してるわけです。
それに転職活動を先にやってもオファーには有効期限が1-2週間くらいしかないので先に動いてもあまり意味はありません。
まさか質問がくるとは思いませんでした。
私が書いたのはプランであって
実行するなら自己責任でお願いします。
Xデーはわからないではなくて、
分からなければ、自分で決めるんです。
転職活動は早ければ早いほどいいですよ。
なぜか?リスクが減るからです。
質問?してないですよ。コメントしただけであなたから答えを求めていませんよ。
私のコメにレスしたのは
あなたですよ…
残念です。
絡む人間違えました。失礼しました。
投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
特定の企業に関する情報や具体的な詳細などが含まれている場合は、一部言い換えや要約をし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
お返事お待ちしております。
どうぞどうぞ!
ありがとうございます!また投稿後にご連絡させていただきます。
公式アカウントより投稿させていただきました!引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
https://x.com/workcircle_jp/status/1702649712527147086?s=46&t=lsS_r5MdbDxy8qjFHucmjw
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!