この暑さ、辛いのは誰もが同じだと思います。
プロジェクトの推進にはチームが一体となることが不可欠であり、各自が好きに行動して和を乱すことはあってはならないと、常識はくどく述べてきました。
そのような中、上司に報告をせずに、独断で水分を補給するといった異常行動をする若手が近年見受けられるようになりました。
弊社では厳しく指導し、再発防止に取り組んでおりますが、こちらが理屈で当人に説明しても感情的な反応が返ってくるばかりで、頭を抱えております。
どのように諌めると効果的でしょうか。また、関連する強制力のある法令などご存知でしたらご共有いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
さすがにネタっすよね
そうであればどれだけよかったことかと…事実は小説より奇なり、とはよく言ったものです。
雑すぎます。もうちょっと練り直しましょう
状況が読めないのですが、ITシステム関連の仕事におけるオフィスワークの話でしょうか?
また、質問者さんの環境において、水分補給で和が乱れるとはどのようなことがあったのでしょうか?
独断で水分補給?ちょっと俄には信じ難いですね
オフィスに扇風機やエアコンを設置していませんか?中途半端に若手を甘やかすからこういうことが起きるのだと思います。
企業文化の醸成のためにも、社員の健康のためにも、青空コーディングが1番なんです。
水はぶっ倒れたら飲めばいいんです。わかりやすい基準じゃないですか。
なんでみんなそれがわからないのかな、、、
労働安全衛生法、はいかがでしょうか。
水分補給しても和が乱れない環境を用意する、ですかね。
各自が水分補給すぐ出来るように腰にペットボトル固定できる道具を揃えるとか(あくまでも比喩ですよ、既知だとは思いますが)
ネタでないなら、労基に相談してみると良いアイデアが貰えると思うので、相談してみることをおすすめします👍
こういう時のためにある組織なので、うまく使いましょう!
水分補給の何がいけないのでしょうか?
和を乱す?
こんなことで悩んでいる時間とエネルギーがもったいないです。
もっと大事なことありますよね?
優先順位が違う気がします。
ネタにか思えないんですが、万が一マジだったらコンプライアンスとか労基案件だと思いますね。
当然会社側の問題として…。
WorkCircle運営チームです。
こちらの投稿に多数のdownvotes、複数の通報を受けておりますが、
必ずしも本投稿が偽りや悪意があると言えないこと、
本投稿がコミュニティガイドラインに違反がないことから削除等の対応は現状致しません。
何卒よろしくお願い致します。
一般論としては釣りですよね。私は嫌いではなく、むしろ大喜利スレとして話広げていくパターンかと思いますがw
人によっては真面目にレスされてる方もいらっしゃるので微妙なラインだと思いますが、、運営としては悩ましいラインですね
釣りですよね?
こういう悪質な投稿はいかんと思うのですが如何でしょうか。
これは5ちゃん的な釣りスレッドかと。釣り行為がいいのか悪いのかはいったん置いておいて、あまりにあからさまなので大喜利スレなどになるものかと思いきや…
高校野球の話ですかね?
昨今はどこの高校でも水分補給は自由にさせてると思うので、従わせるのではなく水分補給の自由化に舵を切ることを検討してもいいのではないでしょうか!
熱中症になられたらそれこそ問題になりますよ(´;ω;`)
各自で水分補給するとどうして和が乱れるのか若輩者の自分には理解が及ばず、、、
感情論は抜きに論理的な説明をお願いできますか?
雑談チャネルなのでネタ投稿と思いました。
レスの反応を見るとありうると思う人が多くて、絶妙な線をついてきたなと思いました笑
比喩じゃないの?この話って。
それともネタで投稿ですかね?
もしかすると投稿主さんはいじめられている若者側の立場で、上司の異常性を再認識&ここの人にも糾弾してもらうために投稿したのかも、と思いました。
(以前、色の付いた飲み物を職場で飲めないという投稿がここにあったような。)
実際こういった現場があることを知っているのでネタだと思いたいが思えなくて絶妙なライン...
ワークサークルさん、それ以外の人でもいいすけど、これXで拡散したらバズりますよ笑いいマーケティングになるかと笑
まさかとは思いますが、この「異常行動する若手」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!