https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/amp/k10014180911000.html
なんかニュースをいろいろ見てるとIBMとか錚々たる名前があるんですごいなーと思うのですが、日本の半導体は敗北の歴史だしどうなるんだろうなって感じですね。
みなさんはどう思われますか?
技術を買ってそのまま実装して成功するような簡単な話ではない
後工程も一括でという話も大分怪しく思える
これに関してはかなり半信半疑ですねー。上の方に同意です。
業績不振で中華か韓国に買収されるオチ
上が税金で美味しい思いして終わるだけの話になるでしょうね。
がんばってほしいですが、国策が絡むと中抜きチュウチュウな人が多すぎて残念な結果に終わる事がおおいですよね。
そうならない事を祈っています。
賭けで言えば失敗に賭けたほうが有利だと思います。FinFETもつくれてない段階でいきなり 2nmとか無茶すぎます。
個人的には、失敗したとしてちゃんとそれを糧にできるか、という方が気になります。MRJのようになかったことにするのではなく。
難しいのはもとより承知の事業なので、上手くいってほしいー
Youtube、ものづくり太郎チャンネル
見てるのでラピダスはウォッチしています。
TSMCより更に上を行く2nm?
を狙ってるようですね。
日本はもともと半導体に強い国なので
半導体製作の全工程をカバーしなくても
世界トップを狙えると思います。
気がかりなのが、日本の経済政策です。
半導体の強い国は、軍事力と経済を制すると言われており、国がラピダスに対しどこまで積極的にお金を出せるかです。
財源は「次世代半導体推進国債」などの名目で発行すればできるけど、今の日本政府に推進できる政治家いるかな?
技術がない→資金を融資してもらえない→競合に勝てない。負け筋が明らかなところがジャンプ主人公ぽいので頑張って欲しいけども…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74115530R00C23A9EA4000/
記憶での意見ですが、
調子いいときに米国への輸出規制で潰され、
そこで韓国が台頭してきてエンジニアが給与面で流出。
今のボロクズに至る。
今の日本企業なんて給与出せないし、過去を知っている人材は戻ってこないと思う。
そういう私は某BMの京都の半導体関連エンジニアの墓場を見て来た人間。
結論として何故今、しかも国の金つまり税金でそんな事してんの?
今の自民党お得意の公金チューチューのタイミングが上手く掴めたから?としか思えん。
政治的な問題…つまり台湾有事なり朝鮮半島有事を見据えていて…
米国は補助的な供給先がほしい…
日本はあわよくばロジック半導体で主導権をとりたい…最低でも自民党がやってる感を出したい…みたいな雰囲気でしょうか…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!