これまでいくつかの会社でC向けのサービスでグロースマーケティングをやってきたのですが、転職活動をする中で、「あなたが過去に実施した施策で一番ユーザー獲得に効いたのは何?」と聞かれるときに結構困ってしまいます。
というのは、これまで携わったサービスはどれも成長しているのですが、やるべきことをすべてやったというだけであって、何か一つのマーケティング施策で成長したわけではないからです。(あとはプロダクト自体の良さ、ローンチのタイミング、外部的要因なども大きく影響しているのでマーケティングだけの力で伸びたというわけではないです)
面接で話すネタと実情は違うと思いますが、マーケティングをされてきた方、これまでにこれが効いた!という事例はありますか?
※マーケティングの部屋がないので、「その他」に投稿します。マーケティングの部屋、ほしいです!🙏
ABテスト、DID見たいな科学的アプローチで量的効果検証するか、顧客調査で質的検証できればよかったかも、でないと再現性の担保と施策それ自体の効果ではなく交絡因子のものと指摘されかねないかもです。聞く人のリテラシーにもよると思いますが
そうですよね、、例えばどういうクリエイティブが効いたか、どういうキャンペーンが効果がよかったか、などは検証できたとしても、それがグロースの主なドライバーとは言い切れないので、もう少し上手く検証できていればよかったな、と思っています。
(今toCプロダクトのグロースマーケティングで今苦労しているのでこのスレめちゃくちゃ気になります)
自分だったら、
複数の施策の相乗効果でこれくらいのユーザー獲得ができました。例えばコレとコレをしました。
と素直に答えてしまうかもしれません…
仰る通り、面接の場では正直にそう答えるのが良いのかもしれませんね。実際のところ、うまく行った施策があったら教えてください!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!