Salesforceのエンタープライズ向けアカウントエグゼクティブを受けようか検討しています。30代です。これまでベース派で会社を選んできたのですがSalesforceの定期昇給や昇格の条件についてご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか。
openmoneyには以下のように書いてありました。完全に売上のみが評価対象なのでしょうか?
・年に4回、四半期ごとに評価。
・目標達成率と賞与金額と昇進有無がフィードバックされる
・成果を出せば半年で昇進する事も可能
・売上目標を連続で達成することで、昇進が打診され未達が続くとPIPの勧告が入る
今年のQ1までSalesforceで働いていた知り合いに確認取りました。
基本的に売上のみで評価されます。エンタープライズは四半期毎というより、年間予算に対する評価が基本です。とはいえ、四半期毎の予算が大幅にショートしている期間が続くとPIP勧告されるケースもあります。
成果を出せば半年で昇進可能
→現在は最低でも1年はそのロールを経験する必要があります。
わざわざ確認下さってありがとうございます!生の声嬉しいです。年間のターゲットで評価されるのはリーズナブルな気がしますね。エンタープライズで四半期ごとに評価したとて売れたら必ず超えるし売れなかったら必ず超えないとか、翌四半期にブーストさせる為にわざと売上遅らせたりしたくなりますもんね。
エンタープライズのフィールドセールスは完全に新規売上のみのカウントでARRは関係ないとも(エージェントから)聞いてるので結構厳しそうですね、、、
私も気になっていたので力に慣れてよかったです!
同時にノルマ周りはやはり高くてきついらしいのでそこをどう考えるか次第になりそうですね...
ノルマって定量的だけど外にいる者からは難易度が測れない複雑怪奇なモノですからねw
Salesforceのエンプラは達成率2割くらいらしいです。営業に自信がある方が入社してるのに2割なんですから、きついんでしょうね、、、
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!