皆さんのモーニングルーティンを教えてください!
僕はここ3ヶ月ほど、Andrew Hubermanというアメリカの神経科学者のモーニングルーティン(詳細下記)に瞑想を組み合わせたルーティン実践しているのですが、ものすごく調子が良く不安や悩みが軽くなりました。
7:00 起床
↓
近くの公園を20分散歩
↓
帰宅、冷水シャワー
↓
瞑想15分
↓
読書 20-30分
↓
コーヒー
06:00 起床 歯磨き プロテインとサプリ
07:00 数学
08:00 趣味コーディング
09:00 仕事開始
そのルーティーン最高ですね。
似ています。週2は散歩して朝ジムに行きます。
WFH、かつ9時にスクラムがあった時期:
8:45 目覚まし
↓
8:57 ベッドから出る
↓
9:00 仕事
1分でも多く寝ていたい派です。
圧倒的にこっち派です。
仲間がいて安心しました。
私もこうしてたい派ですが起床後すぐに頭動かない…
9:00のスクラムって地獄ですね。やることがゴールになってそう
求めてるルーティーン的なのではないと思いますが、朝に会議が入ってないときは、目覚ましを使わないというのを習慣にしています。変な意識をしないことがメンタルに良いと感じてます。
Hubermanは冷水推しだけど、冷水は効かないという説も見たし、ほかのポッドキャストエピソードもうーんという感想のがあるのでHubermanに対しては懐疑的です。
たしかにHubermanが言っていることの中には信憑性が低いものも結構ありますよね。
色々やってみて個人的に体感があるものを続けるのが一番ですね。
瞑想すると二度寝しちゃいます
瞑想するコツ?みたいなのって何かありますか?やり方がまとまってる本とかあれば。
7:00起床、朝食
7:30メールチェック
8:00ジョギング、筋トレ、シャワー
9:00オンライン英会話
9:30仕事開始
朝からジョギング、筋トレとはエネルギーに満ちていますね!
ルーティーンというか日課はこれですね
4:30起床
5:30 まで食器洗いと洗濯
6:30 まで学習
7:30 まで食器洗いと洗濯物干し
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!