レイオフ後3ヶ月経過したのですが、まだオファーが出ておらず焦ってきてしまいました。面接対策の立て直しをしたいのですが、もしアドバイスがあればお願いします。
書類で落ちることはあまりないのですが、なかなか面接の通過率を上げることができません。二次面接まで通過したこともありましたが、途中で凍結になってしまいました。まだ一次面接もあっさり落ちることがあるので対策を立てたいと思っています。
よくある質問の回答についてはいくつかのエージェントの方と相談お話して変な回答にはなっていないようなのです。また、面談後にフィードバックを頂けることも少ないので原因がわからないことが多いですが、恐らく企業理解が不十分か熱意が伝わらないのかと思っています。
製品、業界、競合情報など検索して、JDに書かれているポイントと自分の経歴と重なるところを見つけ、志望動機やアピールポイントを考えていますが、この対策をやってみたらどうかというアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
バックオフィスとのことですが、
- 職種(ファイナンスなのか総務なのかとか)
- 大体の年齢
あたりは教えていただけませんか?
外資だとすると、凍結なんかは仕方ないですし、年齢次第ですが熱意で採用そんなに変わるかなとも思いますし、何ともコメントし辛いなあと思いました。
コメントありがとうございます。そうですよね。失礼しました。以下の通りです。
-職種: セールスオペレーション
-年齢: 30代後半
私は面接する側なのですが文字情報からだからなのか少し気になったのは『よくある質問に対して変な回答になっていない』という部分でした。
これが一般的に間違っていない回答をしているから大丈夫という意味なのであれば他の候補者との差別化ができていないのでは、と思った次第です。
面接する側からするともちろんいい人を採用したいのですが、必要なスキルや経験を持っているのはただの最小要件で、その中で一緒に働きたい人、チームに入れることで新しい風になる人を採用したいです(少なくとも私はそうしてチームの多様性をいい方向に持っていこうとしていふつもりです)
なので他との差別化になるユニークなストーリー(過去の経験、成功だけでなく失敗から立ち直ったものも含む)で求められる要件を満たすことができることをアピールされると面接の通過率が上がるかもと思ったのでコメントさせていただきました。
ご参考まで。
コメントありがとうございます。
よくある質問の回答とは例えば自分自身の強みとか弱みは何かという質問に対する回答です。実経験の成功例のストーリーをお伝えしているので、真似事みたいにはなっていないと思っていますが、失敗からの立ち直り例のエピソードもいくつかあるのて再考してみます。ありがとうございます。
ありがとうございます。セールスオペレーションは人数少ないからそもそも大変ですよね、、、
外資テック企業以外の選択肢はないですか?
外資テックのセールスオペレーションなら正直どこもやってることそんなに変わらないはずなので、おっしゃる通りフォーキャストの精度が高いだの、セールスの気づかない何かに気づいて修正することで良くなったとか、そんなはなししかないような気はしますね。。アドバイスになっておらずでごめんなさい。
日系でもフィットしそうなところはないか、外資でもテック以外の領域も求人を見てはいますが、なかなか難しいです。地道に探してみます。
いえいえ、ご意見ありがとうございました。
一次はリクルータースクリーニングですか?
それともhiring Manager?
落ちる理由や対策も違ってくるはずなので
コメントありがとうございます。
一次面接はHiring Managerで、その前に転職サイトやLinkedin経由でHRの方からコンタクト頂き、カジュアル面談を行っているケースが殆どです。
Hiring Manager だと相性もあると思います。
落ちる率が高いのは今はover qualifiedレベルの応募者が多いのかもしれません。そのあたりは面接で聞けば良いと思います。
他の候補者が持っていなくて、自分が持ってることを期待されている要素はなにかとか。
その回答に合わせてエピソード付きで実績を語れると良いと思います。
相性はあるかなと思っていましたが、over qualifiedの可能性はあまり考えていませんでした。
参考になりました。
ありがとうございます。
難易度の高い企業だけ選んでいるということはないですか?
そうですね、中には応募者も多く比較的難易度は高いものにアプライすることが多いかもしれません。この辺りのレベル感をいろんなエージェントの方にも伺ってみたいと思います。ありがとうございます。
今はレイオフされた人が転職市場に溢れていてかつ採用抑制気味なので転職活動の難易度自体が高くなっているように感じます。大変な時期だと思いますがうまくいくことを祈っています。
優しいお言葉ありがとうございます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!