サイバーエージェント卒業生のその後
決算を眺めていたらちょっと懐かしくなりました。
在籍した年代と何をされているかを書いていただけると嬉しいです。
私は2010年代に中途入社で在籍していて、当時はメディアの開発をしていました。その後数社を経て今はSaaS企業で開発をしています!
決算を眺めていたらちょっと懐かしくなりました。
在籍した年代と何をされているかを書いていただけると嬉しいです。
私は2010年代に中途入社で在籍していて、当時はメディアの開発をしていました。その後数社を経て今はSaaS企業で開発をしています!
2010代はやはりピークだったと思う。メガベンチャー全盛期。(今もAbema TVなど挑戦的で素晴らしいですが)
個人的には決算資料でDXとか言ってるので遠いところまで来たなーという感想がありますね…。
2014で入って引き続き在籍しています。エンジニアです。ゲーム開発してしています。
当時よりエンジニア組織の開発力はめちゃくちゃ上がったなと感じています。
当時は未経験がほとんどだったのに、今はすでに現場レベルの開発力を持った新卒がほとんどになりました。
開発の品質も今の開発水準から考えると、昔はまだまだだったんだなあとたまに思います。
2010年代にアドテクスタジオに在籍していました。
中途入社のエンジニアです。
もう部署としては無くなってしまったみたいですね。
技術特化した部署で広告のイケイケな雰囲気もあって貴重な経験でした。
転職前に他の部署に行ってみてもよかったかもと今更ながら思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!