◯前提
私はデータベースエンジニアとしてキャリアを積みたいと思っている、エンジニア4年目の者です。
OracleDBを2年ほど、構築やテストの担当していました。
7月からPJが変わり、AWSチームに属していますが、未だ社内申請業務のみでAWSには触れられていません。
また、前PJから引き続き現PJでも嫌いな上司になってしまい、中々働きづらい状態でいます。
また後述していますが、来年1月に第一子を授かる予定です。
◯キャリアの選択肢
上記前提のもと、幸か不幸か3つの選択肢を選ぶことができる状態です。
皆様ならどの選択肢を選ばれますか?あるいはアドバイスを頂きたく…。
(1)今のまま、嫌いな上司の元で頑張る。
8月ごろからは、AWSに触れる予定です。
また、並行してNewSQLのシステム案件が発足しそうであるため、NewSQL案件に携わることができる可能性があります。
懸念点:
・AWSもNewSQLも、嫌いな上司になることがほぼ確定している。
私はとにかくこの上司が嫌いで、連絡一つ取るのに勇気がいる状態。
・NewSQLはまだ案件化は確定していない。
(2)社内公募で別部署へ異動する
先週から公募が始まり、PostgresSQL on k8s 案件への異動申請を出すことができます。
ポスグレもk8sもさわれるので非常に魅力的であり、今すぐにでも異動したい気持ちです。
懸念点:
・実際に異動できる時期が、早くても10月と思われる。
7月から設計工程と聞いており、早く異動できても構築の途中からとかになる。
・ポスグレ案件が終わったら多分転職する。
(3)転職する
ありがたいことに、先日某企業のDBREポジションを受けてみないかと、採用担当の方から連絡をいただきました。
大変魅力的ですが、以下の懸念点があります。
懸念点:
・あくまでカジュアル面談なので、採用が確定していない。
・来年1月に子供が生まれる予定のため、経済的な面で不安定になる可能性がある。
長文となり申し訳ございませんが、アドバイスなど頂けますと幸いです。

