私の中だと...
Googleは緩め
SAPとSalesforceがかなりきつい印象
※上にあげてる会社は全部素晴らしいのでディスってるわけではありません
基本的にどこの会社も営業だと担当する業界や企業によって大変さは大きく異なる印象ですね。そして難しい目標に燃えるタイプの方はキツさよりやりがいを感じるかもしれませんし、超巨大企業との安定した契約を維持することがメインの業務だと会社同士のパートナーシップがうまくいっている時は忙しいながらもそれほどストレスを感じずキツさも感じないかもしれません。もちろん状況が一転すると一気に逆転してしてしまいますが。。
Salesforce キツいです。
営業の人から夜22時とかに返信きたりしますよ。一緒に仕事してても訪問の回数とか、数字達成きつそうです。外資ではありますが、仕事の仕方やマインドは全く外資だと感じない(ゴリゴリの日系だと思う)のは私だけでしょうか…?
買収された会社はそれ程でもないとは感じますね。数字きつい事には変わりありませんが。
22時に返信が来るのはキツイことなのでしょうか、と思うぐらいに毒されてるのかな私、、、
凄いですね。私は真似できない働き方です。
夕方に抜けて夜仕事しているのではなく、ずっと働いてる人が多いイメージです。日中は対面での商談に出てる事が多いので、スケジュール全然空いてないですし大変そうだなぁという印象です。もちろん部署や個人差あるでしょうが…
同じ事業部の人で時間外に連絡してくる方は殆どいないので、CRMの営業の方は大変そうだなという印象でした。
私は営業でもなければ微塵も忙しくないですが、子供が寝た後に軽く仕事することはあるので遅い時間に働いてる=忙しいは違うかと。
その分日中の空いてる時間にジムとか行ってたりするので
営業が常に忙しそうにしてるのは事実ですけどね
外資系ですが、18時頃に保育園に子供を迎えにいって寝かしつけて、そこから22時とか23時とかにちょい仕事したりします。必ずしも延々と働いている訳ではなくて。。。ってこともあります
明日に溜めたくないので忘れないうちに。。。位の感覚で仕事してます
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!