カスタマーサクセスで扱うプロダクトの領域って、同じ領域じゃないプロダクトのCSに転職できるもんなんでしょうか?もちろん同じ領域っていうのが理想ではあるとは思うのですが、違う領域からでも全然生きていけるのか、中々難しいのか気になっています。
例えば、チャットボットのCSからHR SaaSのCSみたいな。
カスタマーサクセスで扱うプロダクトの領域って、同じ領域じゃないプロダクトのCSに転職できるもんなんでしょうか?もちろん同じ領域っていうのが理想ではあるとは思うのですが、違う領域からでも全然生きていけるのか、中々難しいのか気になっています。
例えば、チャットボットのCSからHR SaaSのCSみたいな。
行ける認識です。ドメイン知識と職種の知識は別だと思っていて、しっかりとした後者を持っていれば後は前者を仕事しながら数ヶ月でキャッチアップできればいいという認識です。
もちろん面接に挑む前になんでこのドメインに興味があるのかある程度調査はしたほうが良いと思います。
異なるプロダクトから転職しました!
周りも異なるプロダクトからの転職がほとんどだったと思います。
あとは製品やサポート方法の合う合わないがあるかもしれませんが、そこを超えれば問題ないと思います。
ちなみにどちらの領域からどちらの領域に転職されたか聞いてもいいですか?
はい!オンプレ(受託も含む)のインフラ系の製品のCSから、クラウド製品のCSに転職しました!
転職後は製品の研修を数ヶ月受けて、問題なく業務はできています。
違う領域でもありだと思います。
本人が違う領域でも
カスタマーサクセスとしてやりたい
その思いがあれば問題ないのではないでしょうか?
ポイントを二つ書いてみました。
・カスタマーサクセスで何が大事か
自分自身で理解していて行動が伴って
いる
・担当した領域でどの辺を理解していれば
カスタマーサクセスとしてやっていける
かを経験的にわかっている
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。