女子、32歳、既婚、1人子持ちの者です。
友人と趣味レベルで半年ほどサービスを作っています。(コンサルサービス)
現状、知り合いやSNSを使ってどんな反応をされるか試しており、感触は悪くないので、本格的に知り合いのVCに意見を聞いたりしようと思っている段階です。
自分も友人も結構没頭していて、本業よりワクワクしますし、本業を辞めてこっちに集中したいな、思っています。
ただ、子供もいるので、何かあった時に今の企業に属しているメリットもあるな、と思ったりもします。
また、収入が出てきてから徐々に本業→スタートアップにシフトするのが理想だとは思いますが、スピードも大事だと思い、どういうタイミングでキッパリ今の会社を辞めてフルでスタートアップの方で頑張っていくか迷っています。
ご意見、アドバイス頂けますでしょうか?
パートナーの方の反応なども気になったのですが肯定的なのでしょうか?
どちらかというと肯定的です。
子育てで今後お金がかかるので、収入があるに越したことはないと思っている、子どもの風邪など何かあった時に大丈夫か?とだけ心配している感じです。
やりたいことが明確にあることは素晴らしいと思います。
ご家族もいらっしゃる、ということで、旦那様の収入や安定性によるかなと思います。
旦那さんの一馬力でも当分は暮らしていけそう、ご理解があれば自分だったらチャレンジすると思います。
応援してます!
出資したり、スタートアップに参加したり、
自分が立上げたり所々経験があります。
①今後の友人との関係
本業辞めてコミットした際に
友人→ビジネスパートナーへの
意識替えは特に重要です。
儲けの取り分から法人化の出資比率まで
些細な取決めは重要になります。
ある程度収益化みえてくるとor
全く収益化がみえてこないと
投稿主さんか友人かは会社を
離れる局面は出てくると思います。
それで
・新しい環境に行くもよし
・家庭を大事にするもよし
・勤め人に戻るもよし
色々腹積りしておくとよいと思います。
②資金調達
VC以外にも創業融資などの資金調達も
使える制度をお調べになるとよろしいと思います。
女性に優遇した制度もあります。
規模を追わずに自分達の生活分+αなら
VCより融資が現実的かなと思います。
資金と人に関しては
ずっとついてまわってくるので、
ご自身の中でも常にバックアッププランを
持って取組むと良いかと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!