今年こそは外資チャレンジをしてみようと考えていて、土日をかけてレジュメのアップデートをしていたのですがこれで良いのかわからず・・・もしよろしければFeedbackをいただけないでしょうか。
職種はプロダクトマネージャーでして、具体的にはAmazonとByteDanceのポジションを受けようと考えています。(もし現役のAmazon PM/ByteDance PMの方がいらっしゃれば是非Feedbackいただきたいです)
https://drive.google.com/file/d/1QNOpl38o-TXsgSR5CplR1LbRZdNJbkwB/view?usp=share_link
※特定されないように多くの情報をマスキングしていますが可能な範囲で公開しているのでニュアンスは伝わるはずです。
初英語レジュメでうまくまとまってない気がしますが辛口なFeedbackをお待ちしてます...
increased by XX %などとなっていますが Resume には具体的に数字入れない方がいいです、情報漏らす人だと思われるので場合によってはred flag扱いされると思います。Drive huge growth in XX とかぼかす感じでいいと思います。
コメントありがとうございます!
具体的に書いたほうがいいと思ってましたが真逆なんですね...どれくらいの影響力があったのかわからないと意味がないと思ってました。
確かに、数字の点は自分も気になってました。セールスで〇〇円のターゲットを達成、とかだと機密情報にもなるのかなと思いますが、ターゲットを120%達成、とかであれば問題ないですよね
私は具体的な数字を入れない方がいいと採用プロセスに詳しい人に聞いたので人によって判断が分かれるのかもしれませんね。個人的にはhuge growthで十分かなと思います、Resumeは書類選考を突破することがメインの目的ですので無難に書いておく方がいいかなと思います。
これだとマスクされているものが多すぎてちょっと分からないですね… この内容だと、1枚に絞った方が良い、くらいのアドバイスしかできないと思います(そして、1枚にすべきかも結構意見が分かれるところ)。
全体的にわかりやすいと思いましたが、
LedやIncreasedなど同じaction verbsが複数回使われているので、一部パラフレーズしてみてもいいかもしれません。この記事がわかりやすいかも
https://resumeworded.com/resume-synonyms/led
あとはChatGPTにレジュメを貼り付けて、”Review this resume to make it fit within x characters, and use a variety of action verbs to replace “Led” and “increase”などと聞いてみるといいかもしれません。
1点、”Grown”から始まる文章がありますが、Grewが正しいかと思います。
追加コメントです。
プロダクトに関わることをメインで書かれていますがシニアポジションであれば組織の成長に貢献したことも何か書けるといいと思います。
・ジュニアメンバーのメンタリング
・採用活動への参加
・Directorや経営層との折衝
などがあるとシニア感が出ると思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!