10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ブラウザのタブが溜まりすぎる

ブラウザでタブがどんどん溜まっていってしまうので、みなさんがどんな対策をしているのか知見をお聞きしたいです!


私がしていることは

・Chromeの「右側のタブを閉じる」をこまめにつかう

・保存したいサイトや記事はNotion extensionを使ってそちらに蓄積させる

・arcブラウザを使う

あたりです!

(編集済み)
29

コメント一覧

同じく…

1. pocketなどの積読サービスに登録(実際には流し読みはしてるのでブックマーク代わり)

2. 重いなぁというほど多くなったり顧客mtg前にOneTabという拡張に追いやってます


スマホにはOneTab拡張的なやつがないのがつらいです😢

投稿者

ありがとうございます!

OneTab便利そうですね!使ってみます!

スマホもタブ溜まっていきますよね…私は定期的にPC側で開いてスマホ側から消すようにしています。

なお、OneTabに送ったやつ見るのか?というとほとんど見ないです🤪

心理的に救われてる気がするだけです。

ほんとに再度読むものはpocketに入れてるので。


滞在時間長いページとか、よく見るページとか、pocketなどから全文検索インデックス作ってほしいし、

さらにChatGPTでそれらをインプットに随時カテゴライズして要約して、

さらにオススメ記事を教えてくれる未来はいつ来るのでしょう。

投稿者

取捨選択の意思決定の先送りではあるんですよね。

その機能めちゃくちゃ欲しいですね。GoogleのDiscoverの超進化版でありそうな未来です。

アナログに溜まってきたなーと思ったら何が何でも10個以内に収まるまで閉じる(無心)どうせ60個開いてても見つからなくて同じページを別タブで開くだけなのでw

完全同意です。

投稿者

強制的に閉じるのは効果的ですね!

後で読みたくなると思ってなかなか踏ん切りがつかないでいます…笑

大丈夫です、その場で時間作って読んでない時点でおそらく読まないです。それかどうしてもってやつはURLだけSlackに貼っておくなりお気に入り登録するなりして閉じましょう

対策とかではないんですが、10個ぐらいを超えると溜まってる様が気になってストレスになる自覚があって、常に消すようにしてます。

「このリンクはブクマするほどしゃないけど後で見るかもな」ってページはSlack上の分報にメモ付きで退避させてます。

投稿者

分報に残すのは社内知見も溜まるし一石二鳥ですね!

ありがとうございます!

数日に一回はPCを一度シャットダウンするように心がけていて、その度に本当に大事なタブだけお気に入りにいれるかnotion extension に入れています。

投稿者

シャットダウン時は良い契機ですね!自分も心がけるようにしてみます。

ありがとうございます!

限界まで重くなってマシンが反応しなくなり、マシンを再起動して強制的にリセットする。。


けど、Chrome のメモリセーバー機能で重くなることも少なくなりそう。

投稿者

メモリセーバー機能のおかげでパフォーマンスに影響出ることは少なくなりましたね!

私はタブが多すぎて、新しくタブを開いても見た目が変わらなくなった時に重い腰をあげています…

・プロジェクトやタスク、目的ごとにウィンドウを分ける

・ウィンドウに名前をつける

・頻繁に使うウィンドウは一つのフォルダとして、複数のタブをブックマークしておく

・Trelloを併用する


こんな感じです!

私も研究している途中なので、興味深い問ですね

投稿者

ありがとうございます!どれも効果ありそうで取り入れてみます!

Trello併用はどのように使っていますか?1つのサイトごとにカードを1つ追加する感じですかね?

ChatGPT使い始めてからそもそもタブ開かなくなりました

投稿者

ChatGPTのカバー率高いですね!たしかにChatGPT使い始めてからはタブの増加速度が緩やかになった気がします笑

ですよね!そういえば先ほどこんなのもの見つけました

試してみようと思います


https://twitter.com/igz0/status/1656603202815672320?s=46&t=MWquSbkDODzKDgSkGHEYhQ

投稿者

ありがとうございます!サイトごとにグルーピングできるのは便利そうです!

(Twitter やYouTubeを複数開いてたら仕事の生産性落ちそうという別の問題はありますが笑)

間違いないですね...笑

TwitterやYouTubeは使わないようにしてますw

Marques Brownleeのyoutubeチャンネルでも紹介されていましたが、Arcというブラウザがおすすめです。

社用pcではなくプライベートで使用しており、何年も悩んでいたタブ・ウィンドウ問題がかなり改善しました。


24時間(時間は変更可能)経つとアーカイブされた状態で自動的にタブが閉じる機能があり、UIが優れているのでかなり使いやすいです。


最初は勝手に閉じられる機能には懐疑的だったのですが、意外と残してるタブは時間が経つと必要ないものが多いのだと実感しました。

本当に必要なものはアーカイブから簡単に探せます。また、Mac のspotlight的な機能がデフォルトでついており、そちらから検索をかけることも可能。


Chromiumベースで拡張機能含めchromeからの移行は自動でできます。


https://youtu.be/IkOwzGBF_Nc


ベンチャーが開発してるので現在Waitinglist制ですが、自分のgift codeが余ってるので気になる方がいたらお譲りします。

投稿者

arc良いですよね!

独特のUIに徐々に慣らしつつ移行しようと思ってます!

タブのグルーピングって知ってますか…?

投稿者

はい、使ってます。

グルーピングしても減らないのですよね。

なるほど、だとしたら後で読むフォルダをブックマークに作って、すぐ読まないやつは放り込んでくスタイルですかね…


それが、RAMメモリを32, 64にアップグレードして、その使い方で問題ないマシンにしてしまうか

用が済んだらこまめに閉じてるのでそんなに溜まらないですね

One Tabの上位互換と言っていい、Tab Xpert良いですよ

投稿者

ありがとうございます!試してみます!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス