Facebook Group → Kibela → Google Drive (Docs & Spreadsheet) ときてるんですが、いまいちシックリきてなくて探してます。
Notionが人気なので試してみようとは思っていますが、ここの人たちは何を使っているのかなと気になった次第です。
Notion使ってます!
(質問に対する回答じゃないのでスルーしていただいても大丈夫です🙆♀️)
家庭用の情報管理というのがあまりピンときてないのですが、どういうユースケースを想定されていますか?
同じく、家庭内でWiki等の手段で情報共有するユースケースがあることを初めて知りました
親族の情報(親兄弟の住所など)、生命保険、会社の福利厚生(保険含む)、忘れたくない子供のエピソード、旅行のしおり、保育園のこと、家庭用クレカの選定理由など、書面にしておきたい and/or 数年〜数十年スパンで残しておきたい情報ですね。
ありがとうございます!なるほど…!
これを家庭でオンラインで一括管理するという発想がありませんでした😳
確かに残しておいたら便利ですね!
全然参考にならないと思いますが、我が家では
- 紙類: 決めた場所に物理的に保管(大きな予定だけはカレンダーに書く!笑)
- LINEで共有したもの: ファミリーLINEのノートやアルバム
- 思い出系は多分語り継いでるから文字とかでは残ってないかも。動画とか写真で残せるものは全てファミリーLINEのアルバムへ
という感じです🤔
LINEノート全然意識してませんでした。
これって機種変しても維持されるんですか?会話ログは機種変のたびにリストアに失敗していて、LINE上のデータはすべて揮発するものと思うしかないなと諦めてまして。
はい、機種変してもアルバムとノートは維持されてますよー!
余談ですが、私も会話ログは毎回リストアに失敗してます笑
ちゃんとバックアップ取ってるんだけどな…
ありがとうございます。それならもっと活用できます…!
LINEのリストア難しいですよねーw IT業界で働いてる人でもできないのに、これ毎回ちゃんとできてる人おるんか…?と思ってます。まあ近はすっかり諦めてるので、リストアに失敗しても「まーた失敗したw」くらいなものですが。
ぜひLINEのアルバムとノートお試しくださいー!
ただアルバムの方はストレージの制限あるので上限いってしまったらまた新たにグループチャット作成の必要ありです|ω・`)
最近はすっかり諦めてるの、めっちゃわかります笑笑
りせっとおおおおお!!!って思いながらリストア試みて「あ、失敗した…だよねー!」で終えてます笑笑
タスク管理用にTrelloを使っています。(上の方と同じくユースケースが見えておらず、タスクだけでない情報管理が期待でしたらすみません)
タスクはタスクであるんですが、何個か導入しては諦めてますね。今はGoogleカレンダーを無理やり使ってます。
日常使いとは異なりますが各人の銀行口座や光熱費の契約・支払い情報などはエンディングノート(物理)にまとめています。
wikiなのか?というのはありますが、
家族予定はTimeTreeで管理して、
そのほかのトピックスの管理はnotionつかってますね。とは言うもののnotionは自身が管理して妻と会話した内容を書いておく感じで運用してます。
例えば家電等の大きな買い物等の優先順位をまとめたり、今後の貯蓄のシュミレーション記載したり、サブスクの一覧を書いて不必要なものは解約したりとその程度の内容ですが。
ストック系の情報管理が多いので(さほど更新されない) Google Docs / Sheets が主ですー。
共用で使っているのは
スケジュール共有:
Googleカレンダー
面白かったエピソードのメモ(落書き):
Facebookグループ
写真の共有:
Googleフォト
アルバムに2人を設定しておくと、どちらかが撮影した写真が自動でアルバムに追加される
あたりですね。
タスク管理でTrelloいれたり情報共有でFacebookグループ使ったりもしましたが、夫婦というプロジェクトにはかっちりし過ぎて運用に乗らなかったので、ゆるーく特にツールを使わずやるようになりました。
情報管理はしていませんが、
写真はdockerにsamba乗せたファイルサーバーです。
親族の情報、保険や口座などはGoogle spread sheet, 旅行のしおりなどはNotionで管理しています。写真は無料だった時代からGoogle Photoを使っています。
普段のメッセージはDiscordを使っているので定期的な買い物の管理などはそこでchannelを切ってログしています。
Google drive, photo ですね!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!