中国激おこですね
こわい
ワークサークルにいる中国人から、どう思ってるのか是非コメントが欲しいところですね。
また、他の国籍の人には、台湾問題はどう見えるのかも気になります。
(私は現職、前職で多くの中国人と働いてきて、優秀で真面目な人も多いので、中国が嫌いとかではないのであしからず)
投稿者のご意見としては、高市さんが不用意に発言したために怖いことになっている、中国を怒らせるような発言は怖いのでできる限り避けるべき、ということでしょうか?
立憲民主の岡田さんが無理矢理に引き出したそうとしたのは国益にかなっていたのかどうかと、左翼的思想が支配的な朝日新聞社が刺激的なニュースタイトルを付けたのを見て中国の担当者が反応してしまったため面子を保つために色々対応しているが、実はそんなに怒っていないのではないか、という意見もありますがその辺りはどうでしょうか。
確かに拡大解釈は朝日新聞をはじめとして色んなところで散見されますよね
とはいえ拡大解釈されるような発言したことは自体は事実ですし早く対応して欲しいですが、何か事情があるのかな
ロシアとウクライナ見てると、台湾有事も他人事じゃなし現実に起きてもおかしくないよなあ
中国に下手に出る必要はないと思いますが、一方で不必要に煽る傾向のある発言はどうかとも思います(例えば「外国製の太陽光パネルで埋め尽くすことには猛反対」。国産でもソーラーパネルで景観が損なわれるのは違いない)
中国としては当初は内政干渉は遺憾だ
みたいなポーズだけにするつもりだったように見えますが、外交官が過激発言をしてしまって今更引っ込めると弱腰と言われるから引くに引けないという感じではないですかね
本当に怒っているならもっと強い反応を起こすので
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!