LinkedInの住人って、お互いに繋がり合って学び合おうというスタンスで、自身の体験をシェアしつつも、実際は成功してる人たち(外資系メイン)の自己顕示欲みたいな…静かにマウント取り合ってるみたいな感じが、なんかアプリ開くたびにモヤッとするのは私だけでしょうか。
いや、斜に構えてるとかじゃないし(なんなら自分もステータス的にはそっちの住人に近かったりする)、嫌なら見なきゃいいし、そういうSNSだしと言われればそれまでなのですが…
同じ感覚の方ってどれくらいいるのかなーと思ってちょっと呟いてみたくなりました。
※個人的には昔から転職活動のプラットフォームとしては大変お世話になっていますし、悪く言うつもりは全然ないです
そういう投稿には興味ナッシングなので単なる転職ツールとして使ってます。あと、個人的な連絡先を交換していない昔の同僚とつながるのにも役立ってます。「久しぶり!今度日本に行くことになったんだけど会わない?」みたいな連絡がたまに来て嬉しいです。
転職ツール&連絡ツールとして使うのは、シンプルですし役立ちますね。
LinkedIn ではみんな会社名を背負っての投稿になるし、いいこと、きれいなこと、ポジティブなことばかりになってしまいがちで、見方によっては自慢に見えるのもやむを得ずではないかと思います。
たしかに、会社名背負いますからね…
わかります。
LinkedInは転職していった人の次の会社を確認するツールになりました。
Facebookも似たような空気を感じるのでこちらは開かなくなりました
その割り切りいいですね。
分かります。あと、退職時の投稿にIDバッジの写真載せて思いを語られるポストが多すぎ。。
他人からみると、知らんがな…です。
たしかにIDのあれなんなんでしょうね。社員証でやってる人は見たことないですが、外国の文化なんですかねぇ。
AMZNにもある文化ですね。NAやカナダ所属の人がやってるイメージですけど、個人的にはAMZN退職者が次何するかわかるのでたまに流れてくると参考にしています。
日本のウェブ系企業界隈でよくある退職ブログとか、六本木ヒルズを見上げるアングルの写真をSNSに投稿するのと同じ系統かと。
私は結構好き。転職って人の一大イベントだし、どういう気持ちなのかを知れるのは単純に参考になる。
ID載せたい人は、会社への思い入れかなり強めなんでしょうかね…
マジ同感です、見なきゃいい自覚まで含めて。実名だから綺麗事しか書かない・書けない方向しか無く、かつ、自己顕示欲・承認欲求マンマン投稿も、叩かれることはなく予定調和的にポジティブに受け入れられるからですかね。
半年前に似たテーマのスレ立てた時、逆になぜ自分が気になってしまうのか深掘りしてみてもいいかもしれませんね、などと的外れの達観したようなコメントが来てウザかったです 🤨 ちょっとしたネタ提供するついでに、他の人のコメントも聞いてみたい程度で、深掘りするような事ありゃしないのに 😮💨
共感ありがとうございます、そして分析まで。予定調和的にポジティブに受け入れられる、これですね。なんかすごい腹落ちしました。
いいか悪いか置いといてここ数年でユーザー層変わったような感じしますよね。匿名じゃないのでXとかみたいな適当なポストしないのはいいかなとは思ってますが。
私も前職退職時に社員証アップポスト(ミーハーですww)したりしましたがスキル微妙な人がやってるとこの人自己評価だけは高いなーとちょっと蔑んじゃいます笑
ミーハーですwって潔くていいですね!
案外やってみると以上にいいね!がもらえ面白いです🤣
私自身は在籍期間6年だったのですが2年くらいでやってる人みるとマウント取りたくなりますwww
一方で10-20年選手でボロボロ、色褪せた社員証でやってる方いると謎にリスペクトしたくなりますwww
歴戦の猛者感あって好きなんですよね。すいも甘いも知ってるみたいな。
⬆これっすよ、投稿者さん (笑)
見なきゃいいの自覚は、投稿文に前提として書いてるのに 🤣
腹立って消したんですが読み直してみて意味がやっとわかりました、上が繋がってたんですね。
特に投稿者さんは他人をバカにしてないですけど、あなたは単純に人をバカにしてるんで全然違うんで投稿者さん巻き込まないでいいですよ、「あなたが私のことをウザいと思っている」ということはよくわかりましたので。なんちゅーか勉強になりました。
転職のために使ってる人が多い故、自分を良く見せた方が良いからじゃないですか?
確かに…よく見せておいて損はないですね。
あからさまなやつには「自慢が入ってるけど、この人は実際どこまで貢献したのかなあ」という目で見てしまう一方で、最近の対外的な活動をShareしている知り合いからはモチベーションをもらえたりもするので難しいですね。振り返ると自己顕示欲強めのポストばかりしてる人は繋がりを外してました。笑
やはりX同様に健全なタイムラインは自分でミュートするなりブロックするなりして作っていかないといけないですね
自己顕示欲強めはなんか疲れるんですよね…繋がり外す気持ち、分かります。健全なタイムラインは自分で作る意識が必要ですよね。
私はフリーランス系の投稿が苦手ですねー。
その道の第一人者でもない無名の人が、事実や実績のシェアじゃなくて、前向きに生きる、的な、やたら「考え」のシェアする感じの、ちょっと自己啓発系入っちゃってる感じのやつ。オメーの考えは、興味ない。と思ってしまう。
直接繋がってないけど、繋がってる人がいいねするとタイムラインに出てくるので目にしてしまう。
そうそう、そういう自己啓発っぽいのが勝手に出てきちゃうんですよね…
転職活動のためには年一でも投稿したほうがいいと思ってるので、他人の投稿も参考になります。意識高いがどのあたりかわかりませんが、シンプルに面白いし、そういう場だと思うのでいいかなって。もやっとするより、自分もブランディングとネットワーク作りに使いこなす方が得ですね。
気になるのは、学生さんの投稿ですね。
どうも浮いてる感じがしちゃいますが、まあやってるだけでも存在目立つからいいのかな。
学生さんの利用は、最近運営側も推奨しているみたいですよね…それがグローバルスタンダードだとかで…
本名で会社名も背負ってるユーザーが中心なので逆につまらないノイズがなく、私は心地よく利用してますけどね😅
心地よく利用されている側の視点、参考になります。
退職エントリのポエムはキモいことが多いけど、何かで伝えたい気持ちはわかる
わからないでもないかなーと…まぁここはその人の性格によりますよね。
知らない人のポストに限りますが、私は退職よりも入社の方が「知らんがな」になりますかね…一時期全然知らない人の”thrilled to announce to join なんらかのすごい会社” で埋め尽くされてマジで知らんがなの顔になったことあります
退職は悲喜こもごもビタースイートなポストになりがちなので、知らない人のも意外と見ちゃいますね
パズルやろうよパズル。スワイプするとメニューにあります。けっこう楽しいよ
片っ端から知らん人でもいいね👍しまくる人がいて、その方の通知でTLが埋まると「暇か?!」「そんなに目立ちたいんか?!」ってモヤモヤします...なんていう私の矮小な気持ちはここで供養しておきます。
何も気にしたことなかったです。
XとかInstagramがあまりも酷すぎるので、LinkedInはモヤっとするどころか、癒されますね。うちは子供いないんで、子供ネタとか「イイね👍」って思います。
でも、リアルで知ってる苦手な人の投稿が頻繁に出てきたら嫌かもしれません。幸いなことに今のところはないですが...。
アイム!スリルド!トゥ!アナウンス!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!