12月末で退職予定です。退職前にやっておいた方がいいことを整理しており、今のところ以下は思いつき実施予定なのですが、その他に何かあれば教えていただきたいです。
・次の担当の方への業務引き継ぎ(当然)
・ お世話になった人への挨拶やランチ
・ 健康診断を受ける
・rsu を売る(これはマストではないと思いつつ、個人の志向的にやる予定)
・企業型 dcを、次のキャリアに合わせた形に移行できるような段取りをする
・健康保険的なあれこれを、次のキャリアに合わせた形に合うように段取りする
・カフェテリアプランのポイント使い切る
以下は実施済です。
・会社員の与信を使い、クレジットカードを作る
・住宅ローンを借りる
今後も転職を行なわれるのであれば、、
在籍時に行なっていたプロジェクトやアクションを実績数字等を入れて資料に残して
おく...
とかですかね?退職後は実績数字を確認しようにも確認できないので。。
ふとした時に振り返りもできるので、残しておいて損はないかと思います!
会社員じゃなくなるってことですか?
やらない方が良いこと
既に監視済みなのでデータ持ち出しなどは絶対にしない
ファイルダウンロードしたら上司にアラート飛ぶときいたことあります。
上司にいったタイミングからカウントすると、いつから監視対象になりますか?
今時は監査ログを常時取られているので、上司に伝える前のログも精査される前提で動く方がよいかと思います
飛んできたことあります笑
ちなみにUSBメモリを刺すだけで飛んできますよ。
ご存知かとは思いますが先に出てる実績の数字もメモのみにとどめ、実際の資料の持ち出しは自分の成果物であってもしないようにしてください
それで転職先巻き込んで揉めてキャリア棒に振ってる人が何人もいます
まじですか。退職前に解雇扱いになって内定も取り消し?もしくは退職後に転職先に通知?
顧客データ持ち出しとかではなく、実績データとかdocとかでも、、?
過去のメール履歴や社内情報へのアクセス履歴、webのアクセス履歴など追う事になり、その結果、持ち出したのは取引先情報を含まない実績データのみである、特定できる方が稀です
特定できなければ被疑者の上司と共に家庭訪問して事情聴取、内容確認、削除確認・・・
そんなことがあるんですね、、
ちなみにそれは疑わしいケースがあった場合ということですよね。さすがに退職申告する人全員にはしないかなと、、
もちろん、アラート等を契機にという事です
普段はスルー、または本人ヒアリングで済む内容でも退職予定者は動機があるので厳しめに見ますし、人事や上司から確認依頼がある場合もあります
大手何社か経験してますがアラートの水準こそ違えどどこも同じような運用はありましたね
ほんとですよね。
けっこうレベル高い人で平気で前職で作ったデータとか持ち出してるのを見て、モラル低いなー、見つかること心配にならないのかなーと勝手に心配になることがあります。
画面を自分のスマホで写真を撮るとか、紙でメモを録るとかくらいにとどめておけばいいのにね
プリントにしとこ、、
プリントも誰が何プリントしたかわかっちゃいますよー。
皆様ありがとうございます!実績系のところは確かにそうですね。過去に転職した際も転職した数年後とかに意外と昔の実績の数字などが必要になって困ったことがあったの思い出しました。問題ない範囲でメモっておくようにします!
私は実績をまとめた写真くらいですね。やめて1年以上経ちますが、職務経歴書にもまとめてあるのて使う機会はないです。
他はTCの情報、RSUの海外口座の情報もメモしました。
カフェテリアポイントも使い切りましたよ。
RSUはアプリでいまログインしていますが、退職したらアクセス変わるんですっけ。それがあるとメモとかしなくていいと思ってました。
モルガン・スタンレーのアプリは退職後も使えますよ。もちろんブラウザからログインでも問題ありません。
昔は問い合わせ窓口も英語しか通じなかったと聞いていたのですが、春頃に問い合わせた時は日本語対応してくれましたので、だいぶ融通が利くようになったイメージがあります
私はアプリじゃなくてWEBサイトのID/パスで退職後もログインできています。アプリは使った記憶がなく、、すみません。私は証券会社はモルガンスタンレーにしていて、社内IDを引き継いでログインするパターンもあった気がしますが、スマホでも以下の一般ポータルから入れることを退職前に何度か確認しておきました。
https://atwork.morganstanley.com/solium/servlet/userLogin#/home
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!