よく分からんが、たまに言語化できない絶望感があります。
仕事が忙しい訳ではないです。
似たようなことを日々やっているため、うまくサボれているというか、効率的に仕事ができているなーとは思っています。
んー、どうしたもんか。
とりあえず、動き回るしかないかな。
よく分からんが、たまに言語化できない絶望感があります。
仕事が忙しい訳ではないです。
似たようなことを日々やっているため、うまくサボれているというか、効率的に仕事ができているなーとは思っています。
んー、どうしたもんか。
とりあえず、動き回るしかないかな。
何に対しての絶望感なんですか?
会社?仕事?人生全般?
会社は悪くないけど、ベストではない。
仕事自体も、よく言えばマネジメントの一歩手前のような仕事。悪く言えば、少し技術から離れて、リソース調整業務でつまらない。
人生全般は、目標がボヤけてます。とりあえず、ある程度お金が欲しいくらい。
わかります。30〜40代になると変わり映えのない日々に閉塞感はありますよね。
登山や釣り、旅行など、気分転換で今までやってなかったことをしてみると新たな目標が見つかるかもしれません。今の仕事が嫌ならいっそ全く違う職種にチャレンジするとか
登山、釣り、旅行。どれも一通りやってしまいまして。
海外旅行もできる限り行ってますが、円安で厳しいなとストレスを感じながら行くのも楽しくない、となってしまったりしています。。
まったく絶望感を感じない内容(笑)
仕事が忙しいわけではない、と言うかそれ以前に仕事がある、しかもそのサボり方も身に付けてる。
絶望感ではなく、閉塞感ではないですか?どちらかと言えば。
本当の絶望なんて、決してそんなものでは無いと思われますが。
閉塞感ですかね。
生きる目標の迷子というか。。
それならまだ良かった。時が解決してくれる面が大きいでしょう
何か新しいことを始めてみるのがいいんじゃないですかね
やはり、やってみるしかないですよね。何かを。
氷河期地方Fラン就職留年からの超ブラック日雇い派遣を経て年収200万強のアラサー町工場正社員、両親は借金残して死亡、相続放棄で家もなしという言語化しやすい絶望を存分に経験してきたおじさんが言語化してあげますよ
どの部分が絶望要素でしたか?
ごめんなさい。
私は全く絶望などして良い身分ではありませんでした。
ジムで鍛えまくってみるとか、フルマラソンに挑戦してみるとか。余計なことを考えずに身体を追い込んでみる。汗かいて風呂に入ってぐっすり寝るのが心の健康には割と良いです。
筋トレはしてるのですが、プロテインのせいで前より太った気がして後悔してます。
絶望というよりモヤモヤなのかな。
ミッドライフクライシスってやつです。
私も同じ状況です。
色々模索するしかないですねー。
分からないですが、自分への期待値が下がってきた?ある程度天井が見えてしまった絶望感、とかですかね。
言語化できない。
結婚してますか?
しようか迷ってる人がいます。
ただ、結婚自体は、そんなにしたくないです。。
ちょいと失礼しますね〜🙏
結婚すらできないって絶望してる私が横通りますよ〜🥹
結婚って、どうなんですかね。。
自分語りをすると、パートナーと少し遠出する度に怒らせてしまうみたいで、疲れています。
私が悪いとは思うんですが、自分自身は怒るという感情が薄いというか、発生しづらくて、なんで怒ってるのか分かってないんですよね。
憂鬱なのは、このパートナーとの関係性も理由の一つなのかもしれないです。
別れましょう!
難しい
彼女の文句言いながら別れられない。仕事も割りがいいしサボりながらこなせるけどいまいち本気になれない。。
贅沢病というか。全部自分のチョイスで勝手に絶望しちゃってません?笑。レイオフされたりしたら変わるかも
まさに、そのような状態ですね。
自分の決断力のなさと、行動力や、意志の弱さ?が今の状態を作っていそうですね。
はあ、失敗するのが怖くて、行動できないとか、そんな感じなのかと思ってきました。
なんか面白い事ないかなぁ〜
って事ですかね?つまり。
仕事もある程度出来ていて出世してないこともない
給料もそこそこ貰っているがWorkCircleのオバケ達に比べると一歩劣る
新たなキャリアを探したいが今の境遇を捨てて動く気もやる気もあまりない
学歴もそこそこだが東大京大等の少し下くらい
私生活も様々なことにチャレンジしてるが身を捧げるほどのことには出会ってない
結婚もしたいと言えばしたいが決定打に欠ける
他者比較(vsハイスペ)も相まって喜怒哀楽のハードルがさらに上がってる
とか。。
シンプルに全方位への期待値が高まっていて、またコンフォートゾーンから出るのが億劫になってるのかな、と勝手に感じました。
あと、コミュニケーションの中で「〜をやってみたが結局○○だった」のネガティブが二言目に出てきているのも気になりますね。
多分何をやられてもある程度効率よく出来てしまうタイプだと思います。
①喜怒哀楽のハードルを下げるように努める(怒りっぽくはNGです)
②全く知らない世界に飛び込む
③今までの趣味?楽しかった事?を本気で取り組んでみる
④子育てをする
この辺りがいいんじゃないかなと思いました。
勝手な推察なので的外れだったら指差して笑ってください🫵😆笑
そんな感じですかね。
おそらく十分、幸福だと言える条件はある程度は揃えられてるんだと思います。
泥水でも、飲める水があるだけ嬉しい。みたいなマインドをも持つと幸福な気もするんですが、少し求めてるものとは違う気がするんですよね。。
とりあえず、行動してみます。
コメントありがとうございました!
あとはもう少し具体的なトピ主様の属性(年齢、家族構成、収入、キャリアパス...)を追記してみるのもいいかもしれませんね!
インプレッションも結構ありそうなので、良い議論が生まれるかも知れません☝️
他の人からの指摘でもありますが、ここまでのコメントを見て、いわゆるミッドライフクライシスなのかなと思いました。自分も似たような状態です。
これまでの経験からどうすればどうなるのかの推察がついてしまう、そして自分は昔に描いていた理想像には到底着地しないことが見えてしまう、若い頃のような「将来に対する高揚感」がない、まあ大抵のことはそれなりにこなせてはしまうけど。
若さや将来性で走ってきた前半戦がひと段落して、「残りの時間をどう使うか?」が急にリアルになることで起きるアイデンティティの再調整のようなもので、ライフステージが切り替わる局面に入ったサインとも言えると思います。
「何者にもなれない」で自分を裁くより、すでにうまくいっている部分をベースに、いきなり答えを出さずに興味ある方向に少しずつ動いてみるのがよさそうです。
「まだ大丈夫。自分よりももっとしんどい人がいるし」と思いつつも疲弊している、うつ病一歩手前ということはありませんか?
意外とうつ病って風邪と同じで最初は平気だと思ってしまうんですよね。こじらせると年単位で治療が必要になります。
もしそうだとしたら、早めに病院に行かれることをおすすめします。うつ病はいわゆる気分転換では治せませんので。
鬱病、、、分かんないです。
ただ、気が向いたら、社内のメンタルヘルスプログラムを利用してみたいと思います。
お気遣いありがとうございます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!