外資だとクビ、日系は大手なら単純タスク系部署に異動、異動先がない中小の場合は他の人に迷惑かけ続けながら会社に養われてる印象ですが、それで50代くらいになってる方達って最終的にどうなるパターンが多いのでしょうか?
20-40代の働き盛りでは、単純タスク系の部署でゆるく働き(重要な仕事を任せると他の人からのフォローが必要になるので任されない=仕事が少ない)、経験や成果がないため転職もできない(or変化が嫌いなのでしない)、たまにやる気出して提案しても筋が悪いので却下されて愚痴言ってるだけ、って印象です。
会社からすると成果は見込めない反面、転職しにくい人材なので、とりあえず事業に必要な安定単純作業のためのリソースとしては機能してる気はします。
自分の観測範囲の50代の方は「定年後どうやって収入確保するか(変化嫌いなので面倒くさい、辛い)」などで悩んでました(恐らく能力相当に稼ぎが低く、貯蓄が充分ではない)