Aさんのslackでの不誠実に悩まされています。
自分->開発チームPM
Aさん->ビジネスチームマーケ
例えば、
・Aさんの作成したドキュメントに対して自分にレビュー依頼がくる
・自分にメンションがきたタイミングで即ドキュメントを見ると、中身がスッカスカで叩き台にもなっておらず、レビュー出せるレベルじゃなかったのでこれとこれとこれも書いてね、とレスした
・それに対してAさんが「その辺りは皆さんからもアイディアもらいたいです」と私とデザイナーにメンション付きでレス
・いやなんで自分で考えずにうちらの稼働頼りなんだよwと呆れてしまって自分はスルー、デザイナーさんの反応待ち
・翌週、このスレどうなってるっけと確認したらレスが編集されてて「追記しました!その辺りは皆さんからもアイディアもらいたいです」と「追記しました」が追加されている
・ドキュメントをみると、自分のFB通りにAさんの加筆が入っている(コンフルなので加筆の時期がわかる。自分がFBした翌日に加筆されている)
・↑傍から見ると、「追記しました!」に対してレスしてない私たちが悪い、的な見え方になっている
すぐバレる誤魔化しをしてくる時点で舐められてるんだなあ…と思いますが。。
彼は自分の評価者に徹底的にごまをするタイプなので、自分の評価者とそれ以外(主には開発チーム)に対する態度がかなり違います。
挙げた例以外にも、
・マーケに関することを聞いたら、コソコソ代理店の人に質問して、それで返ってきた返答を自分の知識のように自分にレスする
・自分のミスをslackで指摘した人に対してスレッドなのにわざわざ「チャンネルに流す」を使って言い訳を垂れ流す
など、とにかく嘘・言い訳・誤魔化しが多いです。
単純に子供っぽいのでしょうもないことでエンジニアと衝突するのでコミュニケーションコストも高いです。
信頼できないと、マーケの数字報告を信じられないので自分で確認する必要があり手間がかかります。
自分のマネジメントラインなら何かしら直接FBしたかもですが、そうではないので彼のプライドを傷つけない形で「バレてるよ〜」が伝われば…と思ってます
こういう人が紛れ込んでいる会社にいる自分が嫌になりますしモチベーションも下がります。
その人に重要な仕事がいかないようにするくらいしかできないです。。
こういう人は時間が経てば淘汰されるとは思いつつ、淘汰されるまで耐えるのが辛いです。
長々とすみません!昼休みにもやもやしている。
皆さんはこういう人に対してどう接してますか?
私がやってる対策は、自分の返信内でハード引用(リンクではなく、文字をコピペで引用マークつける)して、それに対する自分のコメントを書くという方法(伝わりますかね?)
相手から複数の依頼や質問が来てる場合は割と自然にできます。
a.〜(ここに相手のオリジナルメッセージのハードコピー)
については、xxx(ここに自分のコメント)
b.〜
については、xxx
みたいな感じで
伝わります!編集前の証拠になるから良いですよね。
もしくはコンフルにコメントするか。
今回は、みなさんからアイディアくださいのあと呆れてスルーではなく作り直したら教えてくださいと返せばよかったなー。。
スレ主さんは優しいですねえ。私だったら公衆の面前でプライドをズタズタにするようなやり方で疑わしい挙動を指摘しまくって全面戦争をけしかけてしまいそう。「コメント編集だと通知が来なくて気づかないので、スレに新規コメントを投稿してください」とか、そういうネチネチした指摘を「チャンネルに流す」で垂れ流し返したりして。
フィードバックを極端に嫌う・言い訳は饒舌・自分の得意分野の仕事しかやらない、的な人が同僚にいますが、社歴も長くて人間関係はうまくやってるので多分ずっと淘汰されないんだろうな〜我慢の限界に達したら私が辞めるんだろうな〜と考えるたびにモヤモヤしてます。マネージャーに何度か報告したけどまともに取り合ってもらえないので、諦めてなるべく関わらない・自分と他のチームメンバーの仕事に集中することだけを考えてます。
(自分で全面戦争とか言っておいてなんですが、その人に対して好戦的なコミュニケーションはとってません。人事に通報されて始末書を書かされたことがあり、次通報されたら多分クビになるので。。)
直接言ってあげるほうが優しい説もありますけどね😂
Aさんは上司とよくタバコに行ってクローズドに話したり、上司の息子と仲良くなったりして、世渡りはうまいのだろうと思います。
得意分野しかやらない点は似てますね。そして自分の仕事を開示せず属人化させて都合悪いことを報告しないがち…。
あるあるですねw 仕事を属人化させることで job security を守ろうとしてるんだろうなあ、意識してか無意識にかはわからないけど。縄張り意識が強くて得意分野を侵されると猛反発したり、なにかと防御的なので琴線に触れないように気を遣います。。
私はうまい対処法を提示できませんが、お互い折れずに頑張りましょう🙌
難しそう〜な問題ですが、とりあえず正攻法として上長に報告するのはフローとしては適切だと思います。
ログが残ってるならなおさら言った言わないで揉めはしなそうですし。
そうですね、ログがはっきり残っているのは良かったです。
その上長に「あいつがこんな誤魔化ししてきて信用できん!ほら見て証拠!」ってお上品な感じでやりたいものです。
証拠付きでその人の上司に報告して是正を求めるのが良いと思います。本人に言っても変わらない(むしろ変に敵対心を増幅させられて面倒になる)でしょうから。。
被害に遭っている人たちと話して外堀を埋めていくと、知らぬ間に3ヶ月後くらいに退職してますよ。
こういうのは悪意がないと考えた方が精神衛生上良いので、本当に編集だと追記が来なくて気づかなかった可能性が一定レベル存在すると考えて、「追記ありがとうございます!コメント編集だと通知が来なくて気づかないので、次からは追記した旨は追加のコメントとして投稿してください。」と返すのが良いと思います。次も同じ事があっても同じように。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!