インド英語ってどこで覚えたらいい?早口で絶対英語として発話されてなさそうなのに翻訳アプリが英語として認識してて訳わからん。人口の暴力だろ。
慣れるしかないです。自分も数年前にインドの開発チームとコミュニケーションしなくちゃいけなくなって最初はホントに英語喋ってるのって思いましたが3ヶ月もすれば慣れました。
人によってインドなまりの強さは違いますが慣れればアメリカ西海岸系のリンキングしまくり発音よりも日本人にはわかりやすいと思います。
慣れです(笑)
アメリカ人に言わせると、インド英語も日本英語もわかりにくい程度は同じくらいとか
インド、シンガポール、オーストリア、日本のメンバーが入るミーティングに参加してたらいつの間にか慣れましたw
慣れないのはフランス訛の英語
慣れ承知!
英語も意味不明だし責任転嫁は上手いし
日本語英語もさして変わらん説
YouTubeでShemaroo Bollywood English Dubbedというチャンネルを見つけました。
吹き替えもインド英語のアクセントなので、毎日聴いていたら早く慣れるのに役立つかもしれません
2パターンあるかなと。
都市部の出身でカースト上位(この言い方が適切でない場合はすいません)のインド人はわりとクセが少なめで、数ヶ月で慣れる印象です。
南インドよりの人はアクセントがひどくて本当にわからなくて、慣れとかないですね。1年やってもわからないしカナダ人の上司ですら、わからんって言ってたので。
ネイティブがわからんもんはわからんです。
Bollywoodの映画でもみてみたらどうですか?
慣れですし、話す内容とか語彙力はインド人の同僚に全く敵わないなといつも思いますよ。自分の発音のほうがネイティブスピーカーに聞き取ってもらえないことよくあります、
This is NAT my pRRoblem! That is YOURr problem!
Trrrst is the most imporutant ting! If we don’t trust each other, then how can we build a good relationship!
とか言ってきそうでまじでうざい。
慣れですね。希望があるのは、インド人の方々は概ね教育はしっかりされてて文法も頭脳も良い方多いので、インド訛りになれれば問題なし。
私は現在、訛りも語彙力も文法も破天荒過ぎる、某大陸の方々とのやりとりに頭を抱えてるとこです。
あーインド人と変わってくれないかな…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!