ゆっくり落ち着いた低いトーンの声は仕事ができそうな印象がありますが、私は気を抜くと高い声になります。仕事できる人ってみんなイケボな気がするのですが、皆さん意識してトレーニングしてるんでしょうか?
ゆっくり落ち着いた低いトーンの声は仕事ができそうな印象がありますが、私は気を抜くと高い声になります。仕事できる人ってみんなイケボな気がするのですが、皆さん意識してトレーニングしてるんでしょうか?
わかる気がします。
そして私の持論ですが、高さ低さよりも声が良く響くという方が大きいと思ってて、そういう方は自然と自信をもってゆったりと喋ってるから腹式呼吸になってる気がします。
私は昔ボイストレーニングを受けてたことがあるのでなんとなく腹式呼吸の声がわかると思ってて、声に息が乗ってて心地よく響く声を出す人は仕事できるイメージです。
ショーンKみたいなのが理想です
声よりも話の内容が重要だと思いますね。ロジカル思考ができるイケボなら最高
ロジカルなクロちゃんさんだといかがでしょうか?
会社ではウケるしん(プライベートはイヤだしん)
麒麟です
ボーカルのトレーニングと同じ方法でいけると思います。唇プルプルとか、鼻の抜けさせるとか種目はいろいろで継続が最重要です。筋トレですね。
歌もそうですが、発声は喉周りの筋肉の動かし方です。意識しないと跳び箱が飛び越えられないのと同じで、いい声はでない気がします。
ただ、筋トレによって無意識で持ち上げられる重量が増えていくように、だんだんといい声が軽く発声できるようになっていきますよ。
もちろん筋トレをサボっているといい声もだんだんぼんやりしていきますね。私もだいぶサボってるので落ちてきました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!