10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

今後のキャリアについて

30代の女です。

今後のキャリアについて悩んでいます。

今いるところから

年収とワークライフを良くするため、外資系ITへの転職をしたいと思っていますが、一度外資系ITに転職したらその後はジョブホッパーのようになるのではないかと思っています。

それはそれで自分に合いそうとは思いますが、

まだ結婚もしていないため、一生そんな感じであれば落ち着かないなぁとも思い、いつか後悔しないか少し不安です。


もう少し落ち着く日系の会社などで実力と位を上げて行った方がいいのか、今すぐに年収を上げるために転職をするか、、、経験談なども含めていろんな意見が聞きたいです。あー結婚したい。

30

コメント一覧

job hopperが何なのか、それが自分にとって良いのか悪いのか、よく認識せぬままイメージだけで書かれてる印象を受けました。


job hopperは少なくとも、転職を複数回成功させています。終身雇用崩壊に向かっている昨今の日本社会で、これほど個人の生存能力を示す実績はないでしょう。言及される落ち着く日系の会社の実体は分かりませんが、転職したいとお考えならすぐに動くが吉でしょうね。少なくとも年収は増えるし(前職年収考慮がデフォルト)、キャリアにおける生存能力アップになるので。

投稿者

転職成功しているジョブホッパーになれるといいのですが、もし外資いってから社風合わないとかで別の外資いくときになかなか受からない...とかなると怖いなぁってのもあります、、

外資入ると市場価値上がると思ってますが、それだけでは上手くいかないこともあるかもなので、リアルを知りたいなという感じでした、、、!

怖いならよしておけば良いですよ。個人的にはその先転職もせず、現職一社しか知らず、40歳・50歳になったときに社会構造が大きく変わっていて、転職するにも経験がなく若くもないから動き出せず、その構造に飲み込まれて自分で何も選択することができない、などの方が怖いですけどね。


外資入ると市場価値上がる、は必ずしも正しくないですね。入って実績を出した人の価値が上がるのであって、大学受験のように、入った事自体が評価されるわけではないので(表面上の社格印象は当然あるけど本質的な価値ではない)。とにかく、会社ではなく自分を中心に考えることがキャリアプランの起点です。CyberAgentの○○でもなく、将来外資系○○に入った自分でもなく、何をやってきたか・何ができる自分なのかという観点かと。

外資系ITは広すぎて業界と職種絞っていただくとジョブホッパーの良し悪しを議論できる気がします。


あと人生はサイズが大きいものから埋めると行動が制限されてむしろ生きやすくなると思っていて、結婚はそういう面ではおすすめです。

投稿者

広告のマーケター職や営業職をイメージしていました!


なるほど、確かにそこが固まると生きやすいのですね!

日系に長くいたわけではないですが、周りを見ている限り、

実力に関係なく「位が上がるまでにかなり時間を要するケース」は多いなと感じています。


その点、外資は“動けばチャンスが早い”面があるので、

ジョブホップになるかどうかは本人のキャリア形成次第で、

外資に行ったから必ず短期で転職を繰り返す、というわけではないと思います。


むしろ、チャンスがあるうちに飛び込んでポジションを取りに行くという選択は、

将来の自由度を上げるという意味ではとても理にかなっている気がします。


不安があるのは自然ですが、

「後悔しないかどうか」で選ぶなら、

“今の自分にとって何を優先したいか”を軸に決めるのが一番ブレないと思います。

投稿者

確かに早めに外資に飛び込んでポジション取りに行くがやはりいい気がしますね、、、!

事業会社のコンサルタントとなると今何をしていて外資で何をしたいのか全くわからずなんともコメントしにくい🥹

女性です。日系企業に30後半までおりそれから外資です。主さんが女性でかつ結婚の要素が仕事に関係していると思いました。


いま相手がいなければ、転職したら外資勤務の男性と結婚する可能性があります。すると高年収だけど終身雇用はない、また自らよい雇用を求めて転職する、または会社都合で退職となってしまう可能性もあります。


リーダーポジションだとレイオフされても割に次いけますが、40後半以降で非管理職で首切られた場合は結構苦労してる印象です。その場合日系は難しいですから。


人により会社の状況により、またライフステージにより一概にいえずだと思います。


ただ、わたしは夫は日系で私より年収低いですが、安定してるしハイプレッシャーの中働かずレイオフにおびえなくていいし、わたしの話を落ち着いてきいてくれるし、外資同士じゃなくてよかったなと思うことあります。どっちかというと自分自身が求めて動くタイプなので、同じ様なのが家にいないほうがいいかなと。


回答する人がまだ勢いある年代か、または病気なども出てくる年代かで、外資か日系かの感想も変わる場合もありますね。


ご参考になれば。

(編集済み)

「転職したら外資勤務の男性と結婚する確率が高い」は、これだけの情報ではそこまでは言えないと思われます。職場結婚が減っている大前提があり、スレ主さんの結婚に関する状況は「したい」としか書かれてなく、何も判断材料はないです。今よりは高くなる、なら分かりますが。強く望んでいる状況で、根拠なし、または薄いのに「確率が高い」はむしろ混乱の元になるでしょう。

元々、「いまお相手がいなければ、候補は毎日あう会社の同僚になることも多いので、外資勤務の男性と結構する可能性は高いと思います」と書いてましたが、長いし削ってもいいかなと思い削りました。

なにか気分を害したのであれば申し訳ありません。

私の気分は気にしなくて良くて、スレ主さんが変な期待をしてしまうなどが気になりました

ん?じゃあ、可能性があります、と修正させていただきました

(編集済み)
投稿者

日系企業から30代後半で外資に、という道もあるのですね!


転職先と結婚相手を重ねて考えてはいないつもりですが、確かに、外資に行けばそこの方とのご縁も可能性高くなりますよね、、、

それはそれで嬉しい。


そうなんですよね、年代とか体の調子とかで外資が合うとき、合わない時ってありそうですよね。リアルを教えていただきありがとうございます!

外資は30後半から40前半の独身男性多い印象あります。

みんな、20後半から30前半はお金あるので、遊びまくって婚期逃してる印象あります笑

ぐだぐだ言う前に面接受けてオファー貰ってから考えればよくね?

投稿者

面接受けてます🫱ただ別の道も今出てきている状況なので(日系を進む道)今の時点で聞いてる感じです。

ジョブホップするかどうかは、ある程度自分次第かなと。

もちろんレイオフのリスクはあるものの。


私もそうですが、5年〜10年程度、一社に在籍している人たくさんいますよ。その中でプロモーションしたり、異動したりして、キャリア形成をしていくスタイル。


外資の中でもレイオフされづらい、少し落ち着いた仕事を選ぶというのも考えてもいいかも。

クラウドのAEとかSAとかそういうバキバキの世界は、レイオフされやすいです。

サイバーさんのコンサルタントなら、弊社のECコンサルタントとか、かなり親和性高いしレイオフは基本的に無い仕事なので、プライベートとの両立と収入のバランス考えるとアリかもです。

投稿者

なるほど、、、

結構外資だとレイオフの他に、同じ仕事ずっとするから飽きて辞めたくなるとか、役職なかなか上がりづらいから上げるタイミングで転職するとか聞くので、これから先2.3回は転職必須になるのかなって思ってます😂


レイオフとかされづらいポジションもあるのですね!

ありがとうございます!

好きな会社や試してみたい会社があれば、転職はありかと思います。

外資にご興味あるなら、一回やってみるのもいいと思います。

私は日経から外資に転職した30代の男ですが、ファストペースな社風に惹かれ、今の所3年以上勤められていて、結構長い間働けるなとは思ってます。

因みに3年の間に昇進1回と昇給が3回あり、前職比年収2倍まで行きました。

(編集済み)
投稿者

えぇ!そうなんですね!昇進もされてるのすごいです、、、!

社風が合うと続けられますよね🤔

30代前半で外資に挑戦し、年収は400万上がりました。ただ、レイオフに合い今は日系のぬくぬく環境で楽しくやってます。一度年収が上がるとその後水準を保ちやすいので、結果よかったと思いました。


私はもっと早く外資に挑戦したら良かったなと思っていました。求められる経験によりますが、若い方が通りやすいと感じましたし、一度受けてダメでもまた挑戦出来るからです。


30後半で外資ですと、ライバルがより強力になるので(外資でバリバリ結果出してきた人や、マネージャー経験者など)早いうちが良いかなと思います。


結婚相手はどんな企業で働いていても、する時はするので何事も早めに動かれた方が良いかと。私がジョブホッパーなので、旦那さんは日系でずっと同じところに勤めていてくれていて安心感はあります。外資の方はサバイバル能力が高い人が多い印象なので、さほど心配する必要もないのかなと個人的には思います。


あと外資で年収を上げて良かったことの1つは、同じ年収かそれ以上の方とマッチングする事が増えた事ですね。(アプリやってました)

(編集済み)
投稿者

レイオフあってもちゃんと恩恵受けれるのはいいですね!

給料上がってぬくぬく仕事、、、結構理想かもしれないです笑


確かに年齢による受かりやすさありそうですね。

へー!年収上がるといいマッチができるんですね🫶

年収上げてアプリやりたい!!

CAのコンサルということで恐らく広告運用がメイン業務かと思います。


私も元御社でコンサルだったのですが、外資メディアAMへの転職は人気のルートですね。そして仰る通りそこからGAFAMをグルグルと回るパターンはよく見ます。

王道のこのルートでやや怖いのは運用コンサルだったのが営業にジョブチェンジになることですね。そこが性格に合うかで活躍できるかが変わってくるかと。(別途1.5列目という選択肢もありますね)


キャリアとしては広告営業よりは外資のマーケターに行く方が強いと思います。外資マーケターから広告営業はあり得ますが逆はあまり聞かないので。

投稿者

私の悩みを知ってるのかのように背景から何まで理解してもらってありがとうございます😂!


外資への転職人気ですね〜

まさに運用コンサルから営業になるのが怖くてマーケター職で探しています、、、

営業やってみてもいいですが合うかはうーんって感じなんですよね汗


1.5列目とはどんなものか気になります。

外資マーケターはポジション中々空き辛いのでいいなと思ったのがあれば一旦受けてみるの良いと思います!


メディアの広告営業ってご存知だと思うんですが正直運の要素が強いじゃないですか。担当クライアントや代理店が持つアカウントに依存するので。だからあんまり面白みを感じないなぁと個人的には思います笑


1.5列目はフロントの後ろに位置して分析とかややコンサル業務に近いことするポジションですね。たまに代理店担当とのMTGに現れたりする人です。こっちのが合うかもですね。

投稿者

たくさんのご意見ありがとうございます!

あまり詳細言えない中で、ご意見くださり参考になるものもあり、すごく嬉しいです🥹!!

いわゆる「外資IT」大手〜中小規模計3社 (+国外現地1社)からの現職ですが、外資ITなんて別に、「飛び込む」とかいうほどたいしたもんでも特別なもんでもないですよ。いわゆる「外資っぽい」特徴もいくつかは挙がりますが、同じ外資でも、会社によって違うところもけっこう多いし。


普通の転職先の一つ、くらいに思って、一度フラットに眺めてみるのもいいかと思います。

(編集済み)

わかります。むしろ大手日系のほうが毛並みや学歴よしなイメージも。

仕事も所詮一リージョン、本社の犬なので、日系のほうがむしろ世界相手に勝負できますね

一度外資IT転職したらその後はジョブホッパー...まさに自分のことのような...

30後半で永らく働いた日系の大手通信から外資系ITに転職して年収はupしたものの、更なる年収upを目論んで再び転職したり、仕事厳しく成果に苦しみまた転職したりと、外資系ITだと良い面でも悪い面でも転職回数増えがちだとは思います。

ただ、じゃあ時を戻して日系大手企業に戻ったとして、残ったかというとやはり外資系ITに転職するので、安定はすれど給料の安い日系大手でずっと働きたいとは思わないかな。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス