https://twitter.com/BOHE_BABE/status/1651970256448155650?t=N24DXkJA_9cxZzTE3Z4o_A&s=19
引用されたユーザーの足し算のところについて、どう思われますか?
また、記事には人員異動とありますが、逆に中にいたら希望退職を募集して、退職金もらって出たいとか思いませんかね?
ID統合は難易度ありそうでやりがいは高そうのように思いますが、費用対効果とモチベーション的にどういう心境になるか、外部からは少し想像しにくいところです。
改修しやすさ、テストのしやすさ、ブラックボックスでないかもモチベーションに大きく影響しそうですね。
PayPay 使ってるユーザーはほぼLINE使ってるでしょうから足し算はほぼ無意味でしょうね。プロダクト的にも組織的にも重複してる領域多いでしょうからこれから大変そうです
会員数の話は皮算用でしょうねぇ。
現場からみれば、面倒臭いID統合みたいな仕事が増えるだけで、なんでこんなことするんだろうって感じだと思います。
でも、外資のテック企業もM&Aを繰り返して、面倒くさいPMIをやって巨大になっていったので、資本主義の企業のゲームってそういうものかなと最近は思います。
足し算は理論上の最大値というぐらいの認識なので違和感ないです。
この規模のID統合だと何かしら職務経歴書に書ける経験になるのでラッキーなんじゃないですかね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!