10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

話が長い人への対処法

社内の軽いMTGなどで話し始めると話が終わらない人がいます。よい人なのですが話が長いうえに内容が薄く時間が勿体無い上に前に進みません。

無理やり被せて「じゃあここはこういう整理なのでこうしましょうか?いいですね?」と言って対処してますが相手が自分より職位が高く悪く受け止められると困ります。

皆さんはこんなときどうされてますか?

10

コメント一覧

対面のmtgを減らしてドキュメント化したらどうでしょう

会議のアジェンダを事前に出します。そしてアジェンダの通りに会議を進行します。時間オーバーしたらカットして次の議題へ。

↑ という共通のルールをまず作っておいて、その後話が長くなっても「アジェンダだとそろそろ時間なので」って被せやすくなると思います。

投稿者

軽くこの件話しましょっかくらいのもので会議というほどではないのです。。

私の組織のトップがそんな感じです。取締役兼任ですが。

どうにかしてほしい。

偉い人の話はだいたい長いもんです。

そう言う人は勝手に一人で話をしただけでそこそこいい気分になってくれるので、ポイント稼ぎの時間と割り切るのがいいんじゃないでしょうか。

投稿者

仕事進まないのにですか??

そうです。だってたかが数分ですから。自分の数分の時間なんて大した価値はないです。それより人に気に入られるメリットのほうが大きいです。その人の価値次第ですが。


数分の時間もかけたくないくらい精神的コストが高いなら、徹底的に避ける、が解になるんじゃないでしょうか。

相手がマネージャーですらないなら相手にしなくとも問題ないですし。

自分が投稿したのかと思った。全く同じ状況で困ってます。スマートに話す人とのMTGと比べて、ファシリ挟まないといけない分、思考リソースが余分に消費されるので疲れますよね…大量のゴミから必要な要点を拾い続ける作業…(本人は丁寧に説明してるつもりなのが困る)

こういう人がチームにいるから組織の生産性や機動力が下がるのだと実感する

(編集済み)

同じく出席者のうち少数しか関係ないことを細部まで話したがる人に困っています。誰に関係するかだけアナウンスして、詳細は後で別枠でやるようにフィードバックしても聞く耳持たずでした。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス