先日シンガポールのHMとの面接だったのですが、もっと落ち着いて話した方がいいというフィードバックと共に、
次はUSのPeer Managerとの面接をすることになりました。。
前回、英文を準備してカンニングしながら、対応したのですが、
準備した英文が長すぎて、あまり役に立たず…
2-3文にまとめ直そうと思っているところです💦
正直、的を得ない回答も多々あったと思います。。
HMは、ゆっくり話すように言っておくからとは仰ってくださってますが…不安しかない😭
英語面接の心得、話し方、準備、何でも構いませんのでアドバイス頂けますと幸いです!
即効性のあるアドバイスだと助かります!笑
聞く方
面談相手がYouTubeなどで講演しているような方な場合その人がどんなアクセントで喋るかとか多様する言い回しなどを動画見て参考にされると良いかと思います。
喋る方
自己紹介は短いバージョンと詳細バージョンを用意。レジュメに沿って説明するのでも良いかも知れません。
自分のエピソードを説明する場合
STARに沿って説明するように文章を構成すると伝えやすくなると思います。STARは状況、タスク、アクション、結果です。これに結果として何か学びがあったかを聞かれる場合もあります。
ご参考まで。
ありがとうございます!
日本語だと意識せずとも何となくSTARっぽく話せるのですが、
英語は本当に難しいですね、、、
今一度、メソッドに沿って準備します!
想定質問に対する文を書き出しておいて、ひたすら音読ですね。本番でそのまま全文言う事を目標とせず、口に馴染ませておく、パーツごとに使える言い回しをストック出来ればOKという割り切りで。少なくとも、自分の言葉として口から出てくるという自然な会話のベースとなりますので。
あとは限られた時間でどれ程の効果あるかですが、瞬間英作文に取り組む、これもひたすら。共通点は、口喉肺腹など肉体を使うトレーニングという事です。
前回、準備を怠ったことを反省しました😭
パーツ、フレーズ、きちんと準備しつつ、自分の言葉で落ち着いて話せるように準備したいと思います。
わたしも今英語面接中で、準備のためにインタビュアーレッスン8時間しました。
自分の弱味は英語への自信のなさなので、これだけやったから大丈夫、とは思えました。
講師からは、英語を面接されるのではなく内容を面接されるんだよ、という言葉はその通りだな、と思います。
話すのも、自分が思うよりゆっくりでいいと思います。
アルファベットが連続する会社名の発音の際、早く言うと混乱するのでゆっくりと講師に言われたことあります。
でも次のアドバイスくれて次のインタビュアーにゆっくり話すように伝えてくれるということは、好感触で内容もよかったんだと思いますよ!
あと準備はExcelよりwordで、ページ内リンクつけて質問ごとに移動できると楽です。
お互い頑張りましょう!
8時間!すごい…
英語よりも内容、身に沁みました。。
完全に内容のない話になっていたと思うので、ゆっくり話すことを意識しつつ、頑張りたいと思います!
頑張りましょう!
リスニングに問題ないのであれば、短いフレーズで話したいことや想定質疑の想定回答としてカンペを用意しておくのがよいと思います。あとはタイピング能力に自信があればchat gptなどつかってリアルタイム翻訳(日本語→英語)するのも手です。
リスニングにも問題ありです😭
でもタイピングも自信なしです、、、そしてバレずにやる自信も。
まずは短いフレーズを準備しておくことが、必須だなと思いましたので、これから準備したいと思います!
チャッピーに面接官の経歴(LinkedIn とかから個人情報はマスクして)と、会社の採用基準・requirement を読ませて、音声でロープレしてフィードバックしてもらう、を何度か繰り返しました!
他の方が書いているように身体に染み込ませることが大事なので、特に面接直前にも同じことをして口の筋肉や滑舌を馴染ませると意外と滑らかに話せます。USだと朝に面接だと思うので、早起きして口をよく動かすの、結構大事です!
想定問答のカンペを書いて何度も音読、に激しく同意です!
あとは、ChatGPTとかと模擬面接するのもいいかも。もちろん最初はカンペ読みながら、慣れてきたら読まずに喋れるかトライ。
試しにやってみたら、面接の流れはスムーズにリードしてくれました。以下、プロンプト例です。チャットに入力して、その後音声モードをオンにして、「面接を始めてください」と言うと、開始です。
---
英語で模擬面接をしましょう。あなたが面接官で、私が候補者です。候補者は英語があまり得意ではありません。あなたはそれを理解していて、ゆっくり話します。
あなたが面接官なので、会話はあなたがリードしてください。最初にスモールトークから始めて、「では今から面接を始めます」と宣言し、その後以下の質問をしてください。
・あなたの経歴を教えてください
・あなたの今の仕事内容について教えてください
・なぜ当社のこのポジションを志望したのか教えてください
・あなたの強みを教えてください
・(候補者が強みをアピールしたあとで、追加の質問として)では、仕事においてその強みを発揮した具体的なエピソードを教えてください
・あなたの弱み、今後改善していきたい部分を教えてください
・(候補者が今後改善していきたい部分を説明したあとで、追加の質問として)では、それを克服するために具体的に何に取り組むつもりか教えてください
質疑応答が終わったら、「最後に、何か質問はありますか?」と質問を促してください。
候補者が「Thank you for taking your time.」と言ったら、模擬面接終了の合図です。フレンドリーに会話を締め括ってください。
最後に、候補者に対して建設的なフィードバックをしてください。フィードバックは日本語でしてください。
私が「面接を始めてください」と言ったら、音声モードに切り替えて、上記の手順に従って模擬面接を始めましょう。
素敵なプロンプトまで、ありがとうございます!
練習あるのみですね…!
日程がリスケになり、少し余裕が出きたこともあり、
カンペ読みつつ、頑張ります!
ちなみに職種はなんですか?ソフトウェアエンジニアとかですか?それなら何かアドバイスできるかもと思いまして。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!