社内レクの企画のためにアンケートを取る際に、他部署の今まで全く接点が無かった人に「レクの候補のスポーツが好きか嫌いかそれぞれアンケートを取っておいてください。」みたいな感じで雑にお願いしたらまさかの結果に。
Googleフォームで、設問が一つ一つのスポーツに対して
「(スポーツ名)は好きですか?嫌いですか?」
っていう文の下に
「好き」「嫌い」「嫌いというわけではない」
という項目があって、それぞれにチェックボックス(ラジオボタン)があって、回答者は大量のレクの候補を全てスクロールして一個一個好きか嫌いかそれとも「嫌いというわけではない」(謎)かをチェックで選ばないといけない不親切仕様。
単純に好きなスポーツがたくさん並んでる表があって好きなスポーツにチェックを入れるだけの形式があるアンケートで良かったんでは。。。
このフォームを作るときに一個一個「好き」「嫌い」「嫌いというわけではない」と入力してて違和感感じなかったんだろうか。。。
嫌いというわけではない、という謎の選択肢のせいで集計もしにくくなってもうダメだとなった
皆さんは似たような経験はありますか?
ウワー自分が「レクの候補のスポーツが好きか嫌いかそれぞれアンケートを取っておいてください。」と依頼されたら同じようにすべてのスポーツに対して好き嫌いを選ばせるアンケートフォーム作りそうと思ってしまった
「レク候補のスポーツの中で、やりたいものがあるかアンケートを取っておいて」という依頼だったら、スポーツのリストから複数選択で選ばせるアンケートフォームを作ればいいんだ!という発想ができる気がする
アンケート項目の設計とかデータを表にまとめるとか、知識とセンスの差が如実に出ると思います。。
そうですね。伝え方が悪かった...と思いました。
全く知らない人にタスク与える時はもっと細かい指示するか自分でやるかしかない...
今までの私のところに来た新人に指示する雑さでやってしまいました。新人はみんな有能だったなあ
主に言われたことをそのままgeminiに投げてGoogleフォームを使った説😇
なんと、ところどころ必須項目になっていたりなっていなかったりしてたのでAIぽさはなかったんですよw
これレビューを挟んでないのが悪い気がする
他部署他職種の相手で連絡手段がメールでやり取りするのも面倒だったのと、当日まで時間があると思って放置してたんですよね...仰る通りレビューしなかった私のやらかしでもあります
いやレビューするようなものでもないので仕方ないかもしれないです。レビューすれば防げるけどそこまでしたくない仕事も多々ありますから。なんかすみません。
ひとつひとつのスポーツにちゃんと向き合わせるスタイルですねw
みんなすごい真面目に回答してたので、みんなちゃんと向き合ってましたね。スポーツに対して真面目な会社だ!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!