ITインフラ機器(原則出社/高収入)と、電気機器(週3出社/年収低め)の会社から内定を得ました。
育児も控えているため、短期の業務キャッチアップ、今後のキャリア発展、家族との時間の両立を考えています。
年収差が300万円くらいだったら,みなさんならどちらを選びますか? それぞれの注意点や実体験をお聞かせください。
ITインフラ機器(原則出社/高収入)と、電気機器(週3出社/年収低め)の会社から内定を得ました。
育児も控えているため、短期の業務キャッチアップ、今後のキャリア発展、家族との時間の両立を考えています。
年収差が300万円くらいだったら,みなさんならどちらを選びますか? それぞれの注意点や実体験をお聞かせください。
もう少し情報欲しいです。
今後のキャリアも転職前提なのか、職種は何なのか、300万と言っても年収帯で手取りが変わるので無視できるくらいなのか、そうでないのか、とか。投稿者さんは男性かなと思いますが、育児をどう分担するのか、控えてると言ってもまだ先なのか、もう出産見えてるのかとかで全然変わる気がします。
早速コメントありがとうございます。
情報不足すいません。キャリアは留まれるなら5年は次の会社にいて、その先未定なので、転職ありえます。職種はプロダクトマーケティングです。
育児は2人目を来年授かれたらと考えているレベル感でした。
内定が出た2社の年収差だけみたら高いほう一択かと。育児や教育でこれからお金がかかることがわかっているわけですし。
低いほうを選んで年収を300万円上げるのにどのくらい時間がかかるか(そもそも+300が現実的な会社なのか)、もし高いほうを選んでいれば得られた300×昇給までの年数分の収入を試算してみるとリアリティが出ると思います。
なお、転職だと現年収との比較が重要で、低いほうでも現年収維持なのであればワークライフバランスを取る選択肢もアリかもしれません。
コメントありがとうございます。
育児、教育はおっしゃるとおりですね!
現年収とは低い方で維持レベル、高い方でアップですが、アドバイス頂いた低い方で300あげる場合の発想なかったので、リアリティ出てきましたー
週3と週5だと300万覆すほどの差はない気がしますね
とはいえ、300上がれば求められる能力や業務量も相応に上昇する可能性も高いのでパートナーや両親のサポートがどの程度得られる環境なのかも重要になりそうです
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!