10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

子供が描いた絵などの保管について

タイトルのとおりです。

うちのこは2歳で保育園で絵を描いたりして遊んでるようなのですが、先生がいつも描いた絵を渡してくれます。

最初の頃は「えー尊い!」みたいな気持ちで保管してたんですが、流石に保育園に1年弱通ってるとその量も膨大になってきて、しかも見返すこともあまりなく、最近は少しずつ捨てたりしてます。

また公園で拾ったどんぐりをたくさん袋に入れて「〇〇ちゃんたくさん拾ってましたよー」って先生が渡してくれるのですが、それも家にいつまで保管すべきか悩みどころです。

もう少し意思疎通が出来るようになったら子供にどうするかを聞いてみればいいと思うのですが、皆様ここらへんどんなルール?で運用されてますか??

6

コメント一覧

ものを増やさない主義なので、自宅保管しておいて数日経ったら罪悪感が薄れて捨てます

まるでs3のライフサイクルのようだ…


絵とかなら写真撮って捨てちゃうとかですかねー

ある程度選別もしながら思い出箱にアーカイブ保管しています

写真に撮ってデジタル保存し、気に入ったやつはハガキサイズでインクジェット印刷して飾ったりしてます。発色も良く、小さいサイズだと気軽に飾れるのでおすすめです!

うちはこれからなんですが、写真に撮って記録に残そうという話をしています。


最近色んな保育園の見学をしてすごく良いなと思ったのが、園の至る所に子供たちの絵か額縁に入れて飾られていてうちでもやりたい!と思いました。


教室、廊下、階段横の壁など。絵の下にタイトルと子供の名前が書いてあって、凄く大切にされてるなぁと思いました。


なのでうちは、絵は額縁に入れて飾って子供にタイトルつけてもらい、次の絵が来たら写真に残そうと思ってます。

うちも写真+気に入ったものだけ額縁になりそうです

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス