外資の営業だとPAYMIXが5:5ないしは6:4の会社が多いと思います。
OTEはすごく高いけど、長期に渡ってインセンティブがほとんど稼げてなくてほぼベース分しか収入無い人いますか?
いたら、ベースだけだと年収どれくらいになるのか、またそれでも続けている理由を知りたいです。
ベースで1300万円くらいです。ゼロではないですけどほぼ無いに等しい年も何度か経験しました。
続けている理由は他のOTEではないロールになぜ異動・転職しないのか?という意図だと理解しましたが、営業以外出来ないというか結局ロール変えようとしてもスキルが付いてこないので年収を下げる結果になるでしょうし期待可能な年収は結局営業ロールの方が高いだろうなと思います。
達成出来ないくせになんで営業続けてんのってディスりだったら泣きたくなる🥹
いえ、違います。ディスではないです。
OTEが高いならそれまでに実績出されてきてると思うのですが、外資だと日本法人自体があまり売上が伸びなかったり、与えられたテリトリーが厳し過ぎるとか巡り合わせもあると思います。
そういう状況でインセ稼げないなら転職して環境変えたりしないのかな、と思った次第です。
自社が大企業でお客様がエンタープライズだからかと思いますが、継続は力なりと思って同じ環境である程度頑張り続けるのが自分は大事かなと思います。上司もちゃんとプロセスを見て評価してくれまてましたね。よく考えるとありがたい事です。
自社がスタートアップとか、お客様が中小企業でテリトリーが悪いって環境だとまた違う気もします。やった事ないんで分かりませんが。
インセゼロが続くような人はそもそも会社からPIPをくらって追い出される気が...
弊社だったら0どころか1年間8割を割り込んでたらPIPだろうなと思って見ていました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!