みなさん、こんにちは。
鍋🍲が美味しい季節になってきましたね。
長かった夏が終わり、秋がやっと始まったのか?あるいはもう終わろうとしてるのかわかりませんが、季節の変わり目を迎えましたね。寒い。毎日何着ていいのかわかりません。
さて、季節の変わり目といえば体調を崩すタイミングであります。
私は学生時代、中高6年間体調を崩さず皆勤賞でしたが子どもが生まれてから全てのチャンスにて体調を崩すようになりました。
例えば
・季節の変わり目はほぼ必ず発熱。
・子どもが鼻水を垂らすようになると3日後私ももらってる。
・そして治るのが遅い。
と言ったところでしょうか。
一方妻は全然風邪引かないんです。なんでですかね。
妻には弱すぎ。37度以下はノーカンな。と言われてます。
私と同じように体調を崩しやすくなった方はいませんか?
まだ風邪をひかないためにできること・ライフハックなどをご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
体調悪くなったら、即対処する。
無理をしない。早く寝る。
ですかね。
いまみんな体調崩しているので、ご自愛ください。
好きな鍋はキムチ鍋です。
カロナールまじ半端ねぇなぁ。これ作ったやつ半端ねぇよ。と思ってます。寝るis ジャスティスですね。鍋情報添えてくださるところにセンスを感じます笑 私は白だしで作る豚バラミルフィーユです。
今インフルエンザとかもかなり流行ってますよね
自分(夫)、娘二人ともにインフルエンザで高熱が出ていますが、妻だけはピンピンしてます笑
なんでなんですかね...?
自分も小中9年間皆勤賞だったので、不思議でたまりません
この前私も鼻の奥に綿棒ブッ刺されて泣きながら検査したんですけど、陰性でした。笑笑
弱ってる今、かかりそうなので気をつけます😢
お願いだから手を洗ってないのに指しゃぶったり、外でいろんなところ触ったり、おもちゃ舐めるのだけはやめてくれ。と思いながら諦めてます😂
私もめちゃくちゃ体調崩しやすいですね。
ただ子供生まれてからこれだと妻に色々言われて大変だったので、ピルクルを毎日のむようにしたら体調崩さなくなりました!
どうしても崩した場合はとにかくすぐに薬を飲んで寝る!ですね。
ピルクル!効果ありそうです?私もR-1を飲み始めてますが、風邪ひいてしまい、R-1の効力よりも俺の弱さが勝ってしまったと思って申し訳なく思ってました。笑笑
女性は美容やダイエット観点で栄養、運動、睡眠など元から健康に気をつける習慣がある一方で、男性はそこまで気を遣ってないからかも?(スレ主さんがどうかは分かりませんが)
女性は肌荒れするとメイクしにくいので、食事バランス気をつけたり、栄養サプリ飲んだり、忙しい中でも健康的になりやすそうです。
まぁ確かにその説はありますね!私も飲むか、サプリメント、ついでに美意識もあげるかぁ。
30代中盤の2児の父ですが、めっちゃわかります!笑
同じ境遇です笑
共に頑張りましょう!笑
仲間がいてよかった、、、笑
頑張りましょう🔥
バファリンの半分は優しさで出来てる事を祈りながら、毎回何かあるたびに取り敢えず2錠飲んだら、大概は半日で治ります。
因みに私はもつ鍋派です。
それ体強くないですか?笑
もつ鍋最高!!でも家では手間かかりそうと思って食べたことないです😢
もう仕方ないです 子供が病気を家庭に持ち込むので乳幼児期は家族の誰かしらが不調でした 今は家族みんな元気です😅
先輩!!やはりこれは誰もが通る道なのですね...耐えます笑
・手すり、エレベーターのボタン等、外の物を不必要に触らない
・自分の顔を極力触らない
・うがいをするとき、口をゆすいで、その後うがいをする
・マスクや手の消毒をする
・なんでもかんでも解熱剤を飲むと回復が遅れる可能性があるので、高熱や症状が辛かったら風邪薬を飲む。
顔触らないはめっちゃ効果ありそうな気がしました!全部徹底します!助かります!
平熱によるとは思うのですが、37度以下は基本的にノーカンなイメージだったので、それを言われるということはよっぽど平熱が低いのでしょうか?
37度台はってことですね笑 37.9でもそんなの支障ないだろ、家事しろ。ってことです。笑 平熱は36.4くらいです!
37.0℃でも割とツラい自分からしたらスパルタですね😭
私もっす笑 なんで男って37度ピッタリで死にそうになるの?笑 って妻がママ友と笑ってました。 つらい。笑
子供が保育園に行くようになってから私も毎月風邪を引いて妻から小言を言われていて辛いです!
でも鼻うがいをし始めてから風邪の頻度が5分の1くらいになったのでめちゃくちゃおすすめです!
鼻うがい!!CMとか見て馬鹿にしてましたがいいですね!買います!!笑
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!