当方結婚1年目の男性です。妻が昨日の夜から口を聞いてくれなくなりました。
こちらから心当たりっぽいものを謝罪しつつ、仲直りしたい思いをLINEと対面で伝えていますが、状況変わらずです。
原因不明で不機嫌なので、辛いし疲れます。早く仲直りしたい、、というぼやきです。すみません。。
不機嫌で相手を支配する、いわゆる「察してちゃん」と見受けました。
そうですね、、
察して欲しいのか、本当に気持ちをコントロールできないのかはわからないですが、、、
何にせよ、〇〇の件で怒ってるとか、今辛いから2〜3日ほっといて欲しいとか言ってくれるとこちらも楽なんですがね。。。
辛いですね、、、お察しします。結婚してすぐは割とそう言ったことが多かったかもしれません。今だけのことかも?しれませんので少し相手の気持ちに寄り添っている感を出しつつも無理に距離を詰めようとせず接してあげてみてはいかがでしょうか!(難しいんですが...)
ありがとうございます😭救われました。
嫌われない範囲で声をかけようと思います😭
結婚前からそうなんですかね?妻さんの性格に問題がある場合もありますし、スレ主さんが何度も妻さんに指摘されたことを覚えられず繰り返してることにキレてるチリツモ系の場合もあります。(謝ってきても話しても変わらないからキレてる)
いずれにせよパターンがありそうなので、それを特定できるとよさそうですね…
私視点ですが。結婚前からそうですね、、年2〜3回くらいこちらとしては原因不明の不機嫌な時期が発生します。
ありがとうございます、、今回何が悪かったのかが分かれば真摯に受け止めます。
女性は生理などのホルモンバランスでイライラしやすい体質の方もいるので、機嫌良いときにホルモンがメンタルに影響受けやすいタイプか専門家に診断してもらってみてもいいかもですねーそういう悪い部分があっても、好きなところが勝って結婚したのでしょうし、お2人が上手くいく過ごし方見つかるとよいですね。スレ主さんは自分を責めすぎないように気をつけてください🕊️
助かります😭
これまでもたまーにありましたが、普段は大好きなので一緒にいれるよう良い方法を考えます
これまでは何が原因かわかってないのでしょうか?
わかってたらそれを共有してもらえるとみんな推測しやすいかも
また、解消した方法も参考になると思います
甘やかし過ぎと思います。あなたが謝る必要は一切ありません。
理由も語らず不機嫌な態度を取って夫がオロオロする姿を見てほくそ笑んでいるのでしょう。私だったら離婚届を叩きつけてやります。最近は女が強くなったせいか情けない男が多くなった印象です。
仲直りできたら、話してみます!
新婚にあまりいうことでもないけど、ネットだから言えることとして、そういうタイプはいつでも別れられるよう子供は何年か保留しといたがいいですよ。
長い結婚生活ストレスを溜め続けるのは辛すぎる。子供産まれたら悪化する可能性も高い。
お互いの良い付き合いかたを話し合ってみます。
わかります。
夫婦って然るべきタイミングで共有名義で家買ったり子ども産んだりしがらみが増えてくるもの(「増える」じゃなく「増やした」がもちろん正しいのですが、家も子どもも確かに適切なタイミングは存在する)だし、ちゃんとお互いの期待や気持ちについて対話ができない相手とずるずるいるのしんどいだけなので損切りは早いに越したことはないと思います。
当方女ですが、自分も奥様のような行動を取っていた自覚があります…
参考になるか分かりませんが自分のケースを共有します。
パートナーに謝罪されたいわけでもなく、何かを察して行動してほしいわけでもないのに、どうしようもなく生理的に嫌悪感を抱く時期が年一くらいでありました。
多忙による心理的疲弊、チリツモ、パートナーの過去の行動のフラッシュバック、あるいは誰かとの比較であったり、契機は様々ですが、私はうまくコントロールする術を見つけられていません。
このため、"パートナーイヤイヤ期なので暫く業務連絡のみにしてほしい"旨を自己申告して放置期間を設けさせてもらっています。家事分担や食事などについても落ち着いて話せる期間に問題なく対応できるように決めてあります。
落ち着いたら、ぜひ投稿主さんのお気持ちを素直に伝えて、どうしたらお互い嫌な思いをせず乗り越えられるか具体的なアクションを相談されてみてください。
今後も一緒にいたいという思いがあるならば、乗り越えられると思います。
様々なご意見、開示されていないご事情、あると思います。
けれど生まれも育ちも異なる人間が歩み寄って生きていくのが生活です。どちらに責があるという二元論で語らず、どうしたらうまく添い遂げていけるのか、その道をおふたりで考えて相談できることを祈っています
スレ主の奥様があなたほど大人であれば良いのですが…
そうでない場合はスレ主さんにとって地獄の日々となりそうです。
貴重なご意見、本当に励みになります。
こちらとしても自己申告してもらえればすごく楽になるので、仲直りできたら、パートナーとも話し合ってみます。
よく見るとスレ主さんの職業はコンサルじゃないですか!
こういう時こそ日頃の腕の見せ所です。しっかり分析して結論を出しましょう。
ステークホルダーマネジメントですね😆
家庭内の問題だけはコンサル的に解決しない方がいいです(経験則)
当方もそれで年数回モヤモヤする(させられる?)日を過ごしております。笑
こちらに明らかな過失があれば別ですが、そうで無ければ割り切って距離を置きましょう。
気をつける点は、"挨拶はちゃんとする"、"会話は必要最低限のモノのみ"です。
翌日も引きずるのであれば「自分で自分の機嫌が取れへんねやな」と一歩二歩引いて観察しときましょう(あ、でも挨拶や必要最低限の会話は欠かさず!)。
そうしてると徐々にお互いが話すきっかけ出てきますし、スレ主様も自分のスタンスがわかり必要以上のストレスを感じなくなると思います。
あくまでイチ意見としてご活用ください!
ありがとうございます!毎回無視されてて辛いのですが、挨拶だけはめげずにやってみます😭
是非いつものテンションで気にせず挨拶を続けてください🫡
挨拶を返さない、が蓄積していくと
「挨拶返さない方がおかしないか?」
って言う感じにもなります。笑
内心イライラと辛さでおかしくなってるかもですが、表面上だけでも不機嫌の同じ土俵に乗らないようにしましょう!👊
黙って不機嫌は言語化能力が低いのが原因です。国語の勉強をおすすめしてはいかがでしょうか。
時間が解決するのを待ってても能力が改善しないと繰り返すんだよなあ。
当方女です。辛いですよね…奥様も辛いんだと思います。
私はパートナーのおかげでその状況を脱せたので、共有します…!
原因: 慢性的な疲労の蓄積
仕事+家事+親族顔合わせ準備+結婚式準備+お金の心配…などなど、今までなら仕事だけだったのに、2人の生活になるとやる事が激増(最初だけかもしれませんが)。なのに、うまくタスク棚卸しと分担ができず、全て自分が背負い込んでいました。「分担」のための話し合いを持つにも、相手の仕事の邪魔はしたくない…と思って躊躇していたら、ある日突然「この人生理的に嫌」になってしまいました。とはいえ自分としては好きでいたいので、理由も分からず、脳内大混乱。暴言を吐くのが怖くて喋れなくなりました。
夫側ができること:
奥様も内心キャパってるんだと思うので、とりあえずキャパオーバー分のmental loadを取り除いてあげると良いかもです。
具体的には、見えている家事を全部片付ける、いつも以上に報連相を心がける、明日の予定や週末の予定を確認して、相手が動く前に事前に準備をする、スマホ見る前に家の中見渡して浮いてる家事ないか確認する、などなど…
あとなぜか「辛い思いさせてごめんね」はめちゃくちゃ効きます。私はそれで話せるようになりました。あとは、原因と今後の対応を2人で考えられればokかと。
すみません、本当に甘やかされてる側の経験談ですが、お役に立てば幸いです…
「辛い思いさせてごめんね」って、ツライ思いしてるのはこっちやぞw
なぜ、そこまで男が下手に出ないといけないのか分からん。
きっと惚れた弱みですよ。大好きな相手が笑顔になってくれるなら何でもしちゃうんですよ。
いいや、わしは断固として認めんぞ!!
わしの懐の中にはいつも離婚届を常備しておるよ。
とりあえず嫌な気持ちになってるのは事実ですし、そこの謝罪はしている状況です!家事などできる限りやってみます!ありがとうございます。
過去も同じようなことがあったそうですが、原因はわかったのでしょうか?仲直りする時、した後でもその原因はわからなかったのでしょうか?
そうなると傾向も分からず、対策も取れず、八方塞がりになってしまいますね。
今回もたぶん時が経てば仲直りすると思いますが、絶対に原因は追及すべきと思います。
うちも定期的にあるので応援してます。
ありがとうございます。お互い気持ちが落ち着いたら、原因について話し合ってみます。今後長く一緒にいるためですしね。
みなさま、多数のコメントをいただきありがとうございました。昨日はかなり心が沈んでいたのですが、相談できて励みになりました。
昨日の今日で恐れ入りますが、妻からLINEで雑談が送られてきたので、一旦は気持ちが落ち着いたのかもしれません。
また、落ち着いたらお互いの良い付き合い方を話し合いたいと思います。
取り急ぎご報告まで。
何が原因だったか、なぜ落ち着いたのか聞きましたか?
それがわからないと今後同じことが何回も起きてきついと思いますよ。
わかる〜〜〜〜〜〜〜
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!