仕事でもプライベートでもFB求めると指摘されることがほぼ同じで、
でもそれってずーーーっと苦しんできても変えられなかったこと(コミュ力)で、
やろうとは思うんだけど結局変えられないんじゃね??という疑念が尽きません。
(相手には感謝してるし、わざわざ伝えてくれるのありがたすぎます)
でもたぶんここ突破しないとプライベートも仕事も上手くいかないかなぁなどと思っていて、なんか悩んでます。結局良い年になってもキャリアもプライベートもパッとしないのは私のコミュニケーション能力に限界があるからだと思っているので。
色々なコミュニティに参加できるようにはなり知人的な人間関係も昔よりはできるようになってきましたが、最近はふと昔一人だったことを思い出して、このまま信頼できる人間もできず仕事でも上手くいかず、ただ年取って死んでいくのかな⋯⋯とか思っています。
皆さんがなんかコミュ力を改善したり、チャームに変えられた経験みたいなものがあれば伺いたいです。
ありのままで〜🎵
コミュ障のまま48才になりました✌️
友達は少ないですが💦
めちゃわかります。参考になるか分からないですが、私は「コミュ力=目的を達成するためのひとつのスキル」みたく捉えてます。
その場の機転で言い返しをする、とかが苦手であれば、なるべく資料とかテキストでみっちり用意してしまい、それを説明するようにしてしまう、とか。
コミュ力でも色々あると思います(面白い返しをする、印象よく話す、しっかりと聞いている感じを出す、わかりやすく書いて伝える、などなど)
何が苦手かを理解して、先回りするような手を打てると良いんじゃないかと思います!
コミュ力も様々なので、どこに課題があるか次第かなと思うんですけど、具体的にどんなフィードバックある感じですか?
チャームって意味だと、自分にとって自然な笑顔で元気よく話すのが一番だと思います。感情関係なく出せるようになるまで習慣づけする感じですね。
実際どのような課題があるんでしょうか。
単に面白くない人
空気読めない人
人の話を聞けない人
伝えたいことがわからない人
よく地雷を踏み抜く人
自信をつけることや訓練することで改善できることもあれば、どちらかというと発達特性とかに関わる問題で自分と周囲の理解が必要なこともあると思います。どうであれ理解者ができると世界が大分変わると思うのでありのままのあなたを受け入れてくれる人が見つかるといいですね。
苦手だったら無理に改善する必要はないのでは?得意を伸ばしまくって、相手からスレ主さんと関わりたい!仲良くなりたい!と思われれば、コミュ障でも許されやすいし楽になるかと。
SNSとかだとフォロワー多くても本人はコミュ障だったり性格問題ある人割といますからね。
会話みたいに瞬発力ではなく準備した発言できるし、蓄積するし、気の合う人と繋がりやすくなったり収入源にもできるのでは。
一言でコミュ力といっても様々あると思います。広く浅く仲良くするタイプのコミュニケーションもありますし、狭く深く向き合うというコミュニケーションもあると思います。
文脈からおそらく前者のようになりたいのかな?と察したのですが、浅く広くがコミュ力あるというわけではないと思うので、それが苦手だったら狭く深くに振り切るというのもありではないでしょうか?
あとは私の経験上ですが、なぜコミュ力をあげたいのか?コミュ力って何?パッとするって具体的にどんな状態?など自分自身に対して内省して分解していくと、自分の真の願いみたいなのが浮き出てアプローチの仕方も変わると思います。一人で考えても悶々とするなら単発でコーチング受けるとか、ChatGPTに壁打ちしてもらうのもおすすめです!
あとは、苦手という考え方ではなくてご本人の資質なので、仕事でいうなら得意(無意識にできてしまう強み)に振り切ってバランスをとるというのも全然ありだと思います。ストレングスファインダーとか受けてみたらどうでしょうか?
いま勉強してる身なので、お力になれるかわかりませんが、壁打ちでよろしければお手伝いもしますよ!
長々とすみません。
改善できてません。改善する気もないです
他の方のコメントにもありますが、「コミュ力」だと漠然としすぎていて、何をどう改善すればいいのかわからなくないですか。
具体的にどういう状況でどんな問題があったのか、その原因は何で、どうすれば解決できるのか。そういう自己分析をまずすべきじゃないですかね。
たとえば、顧客とのミーティングで相手を怒らせてしまった場合と、職場で同僚と雑談が続かない場合では、問題の質や深刻さが異なるし、対処法も変わってくるはずですよね。
特定の状況で必要なコミュニケーションスキルが足りないのなら学んで練習して身につけるのが改善策になるし、単に話し下手で困ってるのなら話し方教室に通ってみるのもいいのでは。
なお投稿の文章からは、あなたの「コミュ力」に問題があるという印象は全く受けませんでした。単に周囲の人たちとウマが合わないだけかもしれませんよ。そしてそれはあなた側の問題ではないかもしれない。気が合わない人と気が合わないことを気に病むのは、意味ないのでやめましょう。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!