初めての転職で、初歩的な質問であればすみません。
Googleの選考につきまして、interviewを通過したあと、こちらから規定のfmtを埋めて提出したあとにグローバルの審査で見送りの連絡を受けました。このようなことはよくあるものでしょうか。どの点を改善していくべきか、ご意見頂けますと幸いです。
インタビュアーが全員気に入っていても Hiring Commitee が落とすことがあります。どうしても採用したいけどスペックが見劣りするときなんかはインタビュアーが共謀して高いスコアのインタビューフィードバックを出したりしてました。
あーでもフォームを提出した後か。そのフォームがどの段階で提出させられるものなのかちょっと分からないです。ごめんなさい。
Techとそうじゃないかで違うかもしれませんが、
•面接に進んだら、基本的に全ての面接を行う(例え1つ目の面接の出来が悪くても)
•全ての面接官からの評価がすんだらハイヤリングコミティに送られて決断
というプロセスです。
「面接を通過した」とはどいう意味なのかわからないですが、ハイヤリングコミティを通過した=面接を通過したと見なすと思うのでお書きになられた情報だけでは解釈し難いですね。全ての面接をこなしたがグローバルのハイヤリングコミティで否決されることはあります。
ハイヤリングコミティを通過してもチームがマッチせず、オファー至らない場合もあると思うのですけどそういうことではなさそうですね。
ありがとうございます!hiring committeeでrejectionされた、というのが現状です。interviewでのパフォーマンスを総合しておそらく書面上でrejectionされることになったということですね。
•総合的なインタビューの評価が良くない(可能性として面接官全員が微妙な評価をつけた可能性も、少ない人数がかなり良くない評価をつけた可能性もどちらもある)
•総合的なインタビューの評価はボーダーラインを超えているが、ハイヤリングコミティが総合的に見て基準に達する能力がないと判断した
のどちらかだと思います。ハイヤリングコミティは面接の評価のほかに履歴書なども全てを見て総合的に判断します。ハイヤリングマネージャーはコミティを通っていない候補者を採用することはできませんので、これ以上先に進むことはできないことになりますね。
最近私も面接受けて結果待ちなのですが、初回面接でGCAでした。これがスクリーニング的な面接で、これをパスするとloop intervewでRRKや Googleness、プレゼンテーションに進むのでしょうか?
面接を1回受けられたということでしょうか?
ロールによるのかもしれませんが、通常本面接が1回ということはないと思います。スクリーニングだと思います。
General cognitive abilityだけを見る面接というのは私のロールでは、ないですね。常に評価項目にあるという感じじゃないでしょうか。
スクリーニングがあるとしたらその前の段階でリクルーターから電話でされます。
GCAは(RRK等と同列の)本番の面接の一つです。
本番ということで安心しました。RRKから始まるとGooglerの友人から聞いていたのですが色んなケースがありそうですね。
私が在籍してた頃(10年前くらい)はHiring committee に必ず創業者の2人がいたんですが、まだいるんですかね。。さらに昔の2010年以前はインドのresumeの盛り方と日本の正直なresumeを比較されて日本人がよく落とされてたと聞いたことがあります。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!