8000万円のフルローン40年変動金利で中古マンションを購入予定です。
絶賛住宅ローンの本審査を進めているのですが、一見金利やすそうな打ち出しをしていても自己資本比率や各種サービスの契約を前提としていたり、一概に金利の高低を比べられないなと思っています。
金利下げるために自己資本比率を上げる・年数を35年にすることもできるけど、投資で回した方が確実に利回りが良いなと思ったりしています。
フルローン40年での金利でいうと
・PayPay銀行
・りそな銀行
あたりが今の所良さそうだと思って見ています。
みなさんどのように検討してどちらの銀行を選びましたか?
借り換え前提ならりそな銀行も良いと思います。
自分は当初りそな銀行で借りましたが、毎年0.1%ずつ金利を上乗せしてくるので、借り換えました。(他もそんなもんかもしれませんが)
毎年0.1%ずつ上乗せ?!基準金利が変わったとかではなくですかね?
そんな仕掛けがあるんですね。
ちゃんと読んで契約しなきゃと思いました…!
りそなからどこに借り替えましたか?
金利上がってきついです
paypay銀行にしました。
ありがとうございます!paypay銀行問い合わせてみようかなと思います。
使っているのはイオン銀行です。
提携で変動金利が割り引かれていたのでそこにしました。
選んだ基準は以下の通り
・金利
・125%ルールや5年ルールが適用される
・団信の特約と金利上乗せ
・諸費用
・金利決定の基準(短期プライム連動か独自か)
いろいろ比べて一番良さそうなとこにしました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!