現在手取り60万くらいで家賃に14万くらい払ってますが、子供産まれそうなので職住近接して50平米くらいほしくて、探すとマンションで25万って出てくるんですけど払えるんすかね。RSU全部売ればなんとかなるけど。
25万の賃貸って誰が住んでるんすか…
一般的には家賃は手取りの30%までがいいと言われるので手取り60万だと家賃は18万ほどが丁度いい。25万になると貯蓄が中々できなかったりちょっとした特別出費のたびにマイナスになったりすると思います。
都心は、狭いし、高いし、子供の遊び場も少ないし、本当に子育て大変だなぁと思います。
ありがとうございます。
予定納税やふるさと納税まとめ買い、大型家具家電の支払いの月にカツカツになったりするので3割というラインは実感にも合うんですよね。
妻の体調が不安定なので仕事場離れてる状態で乳幼児育てるの厳しそうだなあというのがあり検討しているのですが、うーん。
私も同じような境遇なのでできるだけ子育てに参加したいというのはとても共感できます。そういうことでしたら、本当に一番大変な時期に限定して3割をオーバーして住むのはどうでしょうか。貯蓄切り崩すことが増えてしまうとは思いますが、そういう時期に家族と過ごす時間には非常に価値があると思います。他の方も広さについて言及してますが、赤ちゃんがハイハイを始めたり歩くようになったりすると家に求めることも変わってくるもので、私の周りでは子供が一歳になったころに引っ越す人が非常に多いです。なのでどちらにせよ1年くらいで自然と引っ越ししたいと思うかもしれません。
3割オーバーは贅沢だと割り切るのは選択肢としてはありますね、ありがとうございます。期間限定で済んでパフォーマンス上げて昇進すればいいかなあ。博打だ。
一馬力ですか?
YES
理想は今ぐらいかと思いました。キツいのもありますし貯蓄・投資に回すお金がとれなくなります。
あと50平米で足りますかね。子どものものが増えるので60平米は欲しいかなと思いました。となるとどうしても少し離れたところになるのかな
理想はそうなんですよね。わかります。
一都三県で50平米くらいの家に住んでるので荷物そのまま入れられるという条件があるのですが、本当は60、70ほしいです…。
子供1人なら50㎡でも全然大丈夫です。
が、将来2人目もという可能性が少しでもあるなら最初から3LDKにした方が良いと思います!保育園に入っちゃうと引っ越し難しくなるので…(次にスムーズには入れない可能性が)
我が家はそれで今の家周辺でしか探せなくなってますw
子どもが大きくなると教育環境と密結合になって動けなくなるんですねえ。ソフトウェアかよ…
ベンダー(保育園)ロックです🤣
世帯を分離して養育費支払いAPIで疎結合にすることでグリーンアーキテクチャ(独身)に…
手取り60万一馬力で都心に職住近接は、なかなか贅沢かなと。
25万、30万のところに平気で住んでる人は、60万✖️2馬力とか、家賃補助が潤沢にある会社勤めとかですよ。
ずっと今の会社にいるつもり(いられそうな見込みがある)なら、自転車で通える範囲かつ、駅から遠い場所、築古、をピンポイントで狙うことで通勤時間は短いのに割安な物件を割り出すことはできますが、レイオフとかのリスクもありますしね。
妻の実家が埼玉や千葉で、そこに思いきりよせて日常的にサポートもらうとかも、よく見るパターンです。
悲しいけどそれが現実なんですね😢手取り60万て結構リッチな感じするのに。
悲しいけど、今の時代において、片働き子あり家庭を抱えるってのがもう、もんのすごく贅沢品になっちゃってるんですよ。スレ主さんがリッチだから、それができてるんです。
プラス、都心住まいという、もうひとつリッチなことはできないっていうことなんです。
まだ子どもいません。次第一子です。30代前半で専業主婦抱えてるのは私しかいないので贅沢してるんだろうなあとは思います。
手取り60万って言うて年収1000万くらいしかないので、独身なら都内でも1000万なら余裕ですけど、妻子供を養うとなると贅沢できない年収ですよね〜
悲しい現実ではありますね...
どうも、1000万しかない人間です
十分偉いよって言ってあげたい。
世帯年収は低いけど時給は二馬力2000万と同等だからな、偉いに決まってる
2馬力2000万じゃないと、子育てできない東京辛すぎんご。。。
1000万の人が同等のパートナー見つけるのって簡単だから仕方ないっすね。時給を倍にしますわあ。
基本給1000万で60万しか残らないのがバグなんですわ。これにRSUの税金払ってたらなんも残らんのです
都営タワマンにかけてみるのはどうでしょう?
https://x.com/chibiusachi/status/1983188510967509484?s=46&t=v6HLNRul94paJ37kdVEtog
所得制限、、、
そんな都合いい話はなかったんや
所得制限の上限は4人家族でも300万円ちょっとですが、家賃が多少安くても生活できなさそうな立地ですね…
うちは2馬力で40平米、そのくらいの金額です。
職場から近く新築に近いので仕方がないかと思うのですが、広さを取るととんでもないことになるので💦
乳児1人なので、少し大きくなると狭いです…
職場のアクセスにもよるかと思いますが、板橋、西葛西近辺、北千住のさらに北のエリアだと新築にこだわらなければ比較的あるかと思います。
また、激戦ではありますがURもお勧めです。礼金、契約手数料がない、敷金ありますが綺麗に使っていればほぼ全額返ってきます。定期的にチェックして良さげなところを仮押さえするのも手です。(1週間ほど考える猶予貰えます)
荷物が無限にあるのでURはキツイ…ドラム式洗濯機もクソデカ冷蔵庫も用意してしまっており………
手取り60の外資テックで50平米に躊躇する街って誰が住んでるんだよと思う関西在住日系テックおじさんであった
最近は東京で会社員が家を買うには、50年ローンか、ペアローンしかないと記事がありましたね。
1馬力の1,000万だと、家族を持つのはかなりキツイですね。一気に、年収400万くらいの生活水準になってしまうかもです。
それに文句言うなと言われれば、そうなんですが。。
1000万あっても物価考慮すると10年前の600万くらいの感覚だと思っていて、RSUをガチホしてて税金プラスで払っていて、さらに子どもが生まれると年収200万くらいかなと思います
手取り60万なら20万以下が妥当な気はしますが、都心の家族と住むための広い部屋だと25万くらいはしますよね..
奥さんと2馬力で手取りで80万くらいあれば問題ないんでしょうが。
我が家で共働きは私が二人になればという仮定くらい不可能なんですわあ。
皆さんありがとうございます、昇進すれば住めそうな感じなので仕事頑張りますー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!