https://times.abema.tv/articles/-/10205909?page=1
年間死者数9人だけど、自衛隊を派遣するらしい。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASTBP3TCCTBPUTFL020M.html
この国の決定権を持っている方は、適切なリソースをどう割り当てるかとか、考える頭ないのかな。
っと、今日もイラついたけど、何も期待しないことよって、どうにか心の安定を保とうとするのであった。
結論として言いたいことは、アドラー心理学が蔓延ると世の中は良くならなそうだと思ったよ。誰かこういう頭悪い奴を殴る必要がある。
法律素人なので自衛隊の前に警察官に発砲許可出したらいいのに。とは思う。
今月から目撃数が急増し、秋田県では熊の目撃件数が10月だけで4154件です。地元の猟友会と警察での対応ではリソースが追いつかず、秋田県知事は災害級の状況とし我々の限界を超えていると自衛隊に出動要請をしました。
自衛隊に依頼するのが適切かどうかは自分は詳しくなくわからないのですが、ではどうすればいいと思いますか?死者数9人を考えると少ないですがその裏に4000件を超える人里での目撃報告があります。
秋田県ではないですが東北に年老いた母が1人で住んでる身として、この問題にとても注目しています。
目撃件数のソース
熊は確かに山林地域によく出ますが、長野県松本市のような市街地にも出ましたよ。秋田県はほぼ全域に出てますし、東京でも出てます。
熊が出るような場所に住むな、となると人間が住める場所なんてほとんどなくなる可能性もあるんじゃないですか?そしてそのコンパクトシティが成功しても、熊の個体数管理を怠ったら何十年か後にまた人里に増えすぎた熊が出るんじゃないですか?
また国による強制移住は確実に国民への補償が必要になりますがどれくらいかかるでしょうね?新天地で家を探すことも考えると世帯あたり1000万でも足りないと思うのですが、それを国民の三割の3000万人ほどが対象になるとして、財源はどこから出てくるのでしょう?
数十年かけた人口の自然減を利用してコンパクトシティを実現するというのは一つあると思いますが、それでは熊問題の代案になってないですね。この問題は今解決が必要な喫緊の課題なので何十年も待ってられません。
自分は熊狩りの方が本質的というか、鹿や猪のように個体数管理を徹底すべきと感じます。今人里に降りてきているのは山で増えすぎて縄張り争いで負けてしまった熊だと言われているので。
あと東京で熊に遭遇した方は「75年住んでるが初めて見た」と言っていました。過去の時点で予測できない事態であってもこれは自己責任ですか?
そうですね。住む場所は自分で決めることができると思いますし、自己責任と判断されそうですね。
とりあえず、クマ対策のためにわざわざ自衛隊を引っ張り出さないで、他のやり方を考えて欲しいです。
相手は所詮クマなので、やり方はいろいろあるでしょう。
それは暴論ですよ。熊が出ない場所で生まれ育った人は「住む場所は選べる、自己責任」と言えるけど、山あいの土地で先祖代々暮らしてきた人とは所与の条件が違いすぎる。
たとえばあなたの住む街に不法滞在の外国人コミュニティが発生して治安が悪化してあなたが暮らしづらくなったとして、「自己責任で引っ越せばいい」と言われて納得できますか?
不法滞在の外国人コミュニティが発生した場合の話と、本件は同じ話として議論はできないと思います。
クマに関しては自然発生的、かつ人口密度が高い都市圏には出現していないと思います。私は全体最適を議論した際に、クマが出現する場所に住まない方が効率的なのではー、とコメントした感じです。
不法滞在の外国人コミュニティが発生した場合は、既存の法律に則って対応されてください。全体最適を考えた時にも邪魔なので。
自然発生的な地震も津波も日本に住んでいる以上自己責任ですね、住むところは自由に選べるので嫌なら他の国に行ってください、自衛隊の救助は当てにしないでくださいってなります?
一国の大臣を殴る必要があると大きく出た割には出てきた代案が非現実的すぎではないですかね
そうですね、ある程度自己責任ですかね。
あなたの意見は、自己責任の範囲を広げすぎだと思いますが。。
より現実的な話がお好きですかね。それなら、わざわざ自衛隊を使わずに、全国の猟友会に積極的に捕獲するように通達とかをする。クマの狩猟可能期間を延ばす。各市町村に害獣対策補助器具を提供する。とかじゃないでしょうか。
先に自己責任の範囲を広げたのはあなたじゃないかと、、
どういうことですかい。クマの被害も自己責任って、広げすぎってことですかね。それに対して、そうは思わないですよーっと、私は言っていて。
その後に、さらに貴方に責任範囲を広げすぎな意見を持ってこられたので、そこは違うでしょーと訂正させてもらいました。
熊対策について長期的な目線では異論はないですが、今問題なのは異常な目撃数となっているこの秋を急場としてどう乗り切るかだと思うんですよね。
そもそも猟友会がすでにパンクしている状態なのにそこにさらに積極的に捕獲活動をしろと言うのは無理がありますし、全国的に熊が発生している今の状況で他県の猟友会の支援はえられないでしょう。
ここからは想像ですが、いつまでも自衛隊頼りにしたいわけではなく、熊が冬眠するまでの数ヶ月、一部の自衛隊の力を借りたいと言うことではないのですか。他の自然災害対策と同様と思います。
所詮クマて。。。まさかXによくいる人と同じ物言いをする人がWCにいるなんて。。
クマより人の方が怖いですよ。
そういうことじゃないぜ
どういうことやねん笑
こういう人が区役所に抗議の電話してるんでしょうね😇😇😇
秋田県には住むなってこと?ええ、乱暴な意見ですね。
んー、秋田県に住むな、とまでは言わないです。
秋田県庁の半径5キロ圏内に、全員住むとかした方が現実論は置いといて、効率的な街づくりをできる可能性があるかもです。
現実論は置いといて、、ってなんですか?現実の話をしてください。
現実の話をすると、人口密度が低い人は勝手に住んでください。クマに殺されても知りません。あなたのためにインフラ維持は対価に見合いません。
という社会にしたい方が全体最適の観点で、ベターですよね。わざわざ自衛隊派遣なんてやめましょうや。って話です。
あなたのいう「全体最適」が全然最適じゃないって話を皆さんしてるんだと思いますよ。
地方で働いていた人たちの職は?都市部に人口が集中したら家賃が高騰しますが物価対策は?半径5キロ圏内に秋田県民87万人を強制移住させて何階建てのマンションをいくつ作るつもり?農業に従事している方を移住させて、食はどうなります?熊の生息域は人間が生きる範囲が狭まるぶん広がるのでイタチごっこではないですか?
その他多くの検討要因を無視して、都会の部屋の中で考えた「ぼくのかんがえたさいきょうのぜんたいさいてき」をみせられても全然説得力がないんですよね。
んー、つまり、ポツンと一軒家ではないですが、山の中に住んでる人のためにも、道路や電気等のインフラ維持すべきってことですか?。。理屈としては、そう言ったことをしないと一極集中がより進むってことですかね。
一極集中が悪いことだと言う考えが、少し知識不足というか偏った知識なのかと感じました。
本気でコンパクトシティを実現する場合は、無責任な積極財政で国のお金で家を建てたりするので、都市部の家賃高騰などはそこまでお気になさらず。家は作りまくれば、下がります。あとは、不動産価格は税制などの話で、どうとでも変わるので切り離して考えてください。
食はどうにでもなりますよ。というか、すでに日本の食料自給率自体は、30%台だったかと思いますが、、
なんか山の中のなかにある家だけの話みたいにしてますが、県庁所在地のような市街地にも熊が出てきているのが最近の問題なので前提が違いますよ。
会話のリターンになってないので、とりあえず納得してもらえたのか。。
えーっと、次は、私の話してる前提が違いますよ?って話ですか、、前提っていう畏まった定義してないので少し謎ですが、都市部でクマに殺される被害でも出てるんですかね。
よく分からんですが、人口が集中している場所には、クマが出にくいよね。っていう一般的な前提でとりあえず話してました。
その前提でクマの被害を減らすのに、人が住むエリア広すぎるから、どこに住んでもいいけどクマの被害は自己責任になるのでは。なぜなら、住む場所は選べるから、自分で選んだ生き方なら自分で責任取ってくださいなってだけです。
昨日は岩手県盛岡市の銀行に熊が出ましたね。県庁所在地で栄えている場所ですが、銀行で働いてる人が熊に殺されても自己責任ですか?あなたは住む場所と職場を選ぶ自由があったはずだ、それでも銀行で働き続けたということは自己責任であなたは熊に殺されるリスクを許容したのだ、と思うのですか?熊が出始めたのは今月からですよ?
今問題になっている熊の目撃地の多くは去年まで目撃がなかった場所ですよ。何十年も住んでて問題なかったのに突然クマが出没するようになったのに、そんなところ住んでるのが悪いってのは暴論です。
そもそも誰もが都心のマンションに住みたいわけじゃないです。自然の豊かな場所に憧れる人だっていますし、そういうエリアだからできる産業もあります。街作りを効率的にすればいいってのは一体誰目線なんでしょう。
そもそも熊の問題と効率的な街作りは全くの別問題なので切り離して考えましょう。街作りは何十年単位も必要な話です。住民を移動させるのは時間もお金もかかります。お金は誰がもつんですか?既にあるライフラインの維持費とどっちがコストかかると思いますか?法整備も必要じゃないですか?どんどん大きな話になって何もできなくなってしまいますね。
熊が出るエリアが広がってるんですよね。熊が出るたび生活圏を縮小していたら熊に日本を支配されてしまいますね
人類生活圏が実際に縮小された結果、自然圏が拡大して侵攻されてるだけなんですよねえ。つまるところ、緩衝地帯がメンテナンスされなくなって自然圏に取り込まれ、遮るものがなくなっただけなので。
今あるものを縮小するだけのことであっても、ただ減らして放置するだけでは上手くいかず、技術とコストが要るんですよ。縮小した範囲を守る緩衝地帯を新たに作るか、都市を丸々放棄するかの二択になるわけです。撤退戦って難しいもんですよ?
進撃の巨人みたいに壁作りますか。
壁はあなたのお家より内側に建てることになりました。あとは自己責任でどうぞ。そんじゃーね。
という世界になれば、まあ暴動になるか、良くて壁の中にスラムができるか、でしょうね。
壁の中で皆んな平和に生きてく道はないのか、、
ないでしょ。物理的には壁のない現状でさえ、住宅価格高騰でいつそうなってもおかしくないのに(というかもうなりつつある?)
じゃああなたがコンパクトシティを推進する国に住めば解決ですね!
何言ってんだ、、
クマが出るような場所で米や野菜を作っていて、それを都会に住む我らが享受しているということもお忘れ無きよう
Urban agriに期待
期待するだけで、自分がやるわけじゃない人ばかりなんですよね、特に東京。その結果がどうなるかは、まあ自明でしょう。
石丸伸二がそんなテーマで選挙してましたね。都民には響かなかったようですが。。
もし東京23区まで熊が来たら、その石丸氏が最近バカにされる元になった絵面のように頭に血がのぼって「いますぐ自衛隊を出せ!!」って騒ぎ始めるほうに賭けますわ。
そんな遠くない未来だと思いますけどね、東京23区まで来るの。
世界観が進撃の巨人で面白いですね。
我々も熊に支配されていた事を思い出すべき!
でも現実問題、熊は警官の持ってる銃くらいでは死なないらしいし、猟師に対して強制もできない上にそもそも人が足りてないし、熊の数が短期間に減る材料もないことを考えたらこれより酷くなる可能性も一定あると考えると、他に代替案もない気がしますが。
年間死亡者が少ないから、対策できるけど見殺しにしますじゃ、民主国家の統治はできん気がします。
柴犬襲って消えた個体をなんとしても殺してほしい。可哀想すぎる。自衛隊がんばれ。
死傷数だと秋田だけで54人、目撃件数は10月だけで4000件以上なので十分多いような、、
ちなみに1-10月の累計で8000件なので急に出没件数が増えてますね(注意してみてるからもあるとは思いますが)
毎日人の命が失われてるというのは確かに事実誤認な気がしますね。頭悪いかどうかは分かりませんが。
おぼろげに決断したんだと思います。おぼろげに。
話がそれますが怖いのでAmazonでクマスプレー買いました。通勤リュックに入れて持ち運びます笑
割と本気で怖い
都会の人にはわからんのです。
クマは猛獣です。ライオンが街に出るようなもん。猟師が足らないんだから自衛隊も止むなし。
引っ越すとかは対処にならないと思うね。むしろ、人の生活圏が狭くなっているからクマの活動域が広がっている説が濃厚。
クマはくまのプーさんしか知りません
おもんなさすぎるでしょ🤣
ワロてるやん
申し訳ございません、嘲笑です🙇
嘲笑のツボ浅すぎて、生きるの辛そう
くまモン忘れないで
流石に23区までは行かないと思うけど
そろそろ関東の熊前線が八王子・相模原方面から東に進軍し始めてますね
そこから多摩川に出て川沿い河川敷を下れば、世田谷区までそんなに遠くないんですよね。
軍団で来るとは言わないけど、腹を減らした個体が勢いで夜中に偶発的にそこまで来ちゃう、くらいのことは、そう遠くないうちにあってもおかしくないかなと。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!