イタリアって宮殿とか教会的なものばっかりですが、それ以外でここ面白いよというスポットがあれば教えてください。
ミラノのレオナルド・ダ・ヴィンチ博物館は面白かったです。あとはフィレンツェ行けるなら街並みが楽しいですね。個人的にはいいレストランに行くのが一番ですが。
ありがとうございます!
フィレンツェってそう聞きました!観光本より見る方が分かりやすいかもですね!とても参考になります!
やっぱり街並み、景色、レストランですねー。
フィレンツェは私もおすすめです。ナポリから南下するアマルフィ海岸も良いですし、北のコモ湖あたりも違った景観で良いです。
あとサッカー観るのも楽しいですよ!
海岸の方、アマルフィとか綺麗なんだろうなぁ!やっぱり選択肢から落とせないですね!
ピサの斜塔からのフィレンツェのブォキオ橋と街並み
ベネチアの海とダンジョン感な街並みとちょい呑みメシ
ナポリと青の洞窟とアマルフィ、そしてピザ
シチリアの遺跡やダイナミックな神殿巡りと海鮮メシ
ローマはコロッセオ、トレビの泉、真実の口、バチカン市国、サンタジェロ城、パンテオン、そひてパスタはなんでも美味い!
すみません、宮殿やお城はやっぱ少し入っちゃいますが、風景楽しみんで歩いて、お腹空かせて食べる現地のイタリア飯は最高ですよー
てんこ盛りですね!ありがとうございます。
歩いてイタリア飯、歩いてイタリア飯を満喫してきます。記載頂いたスポットもチェックしておきます。
アグリツーリズモと言うイタリア農家宅で過ごす体験、楽しいですよ。
ワインやキノコ狩りの季節だと一緒に作業できます🍇🍾
マンマの手料理楽しめて普通の観光では味わえない貴重な経験出来ます。
それちょっと長めに行かないとですね。今回は無理そうですが、興味はあります。それくらいその土地に入ってみたいなぁと思いました。ありがとうございます!
イタリアは宮殿というより教会ですかね、
遺跡は面白いですよ。ガイドやとって、ここはトイレだったとか説明受けると、ここにひとが生活してたんだなあ、と思ったり、
海外沿いの崖の上の素敵なホテルで景色を眺めたり🍽️たべたりもいいですね。
ガイド雇ってってありですね!
高いのかな?調べてみます。
ありがとうございます!
日本人がヨーロッパ旅行と言うと、イタリア含む西欧ほぼ一択ですよね。答えになってないんですが、イタリアでは無く、アドリア海対岸とのアルバニアが個人的には超オススメです。
宿泊やレストランなど物価は40%くらい安く、かつイタリアと同じような食材の美味しい料理が堪能できます。魚介が豊富なのも嬉しい。ブトリント・ジロカストラ・ベラトのような世界遺産もあるし、サランダやドゥレスのようなビーチリゾートもあり、また首都ティラナはそれなりの大都市です。英語が通じづらいかどうかは、話せない日本人にはイタリアでも変わりないし、旅行なら大きなファクターではないとも。現金社会、カードあまり使えないはあるけど、それも旅情と楽しめるなら。日本から空路だとワルシャワ経由でティラナに行けます。
ユーロで通したいなら、同じく対岸のモンテネグロがお勧めです。コトルやブドヴァといった古都が観光拠点になります。
めちゃくちゃ選択肢広がります(笑)
記載頂いたスポットはWebでも調べてみます。その観点なかったのでとても参考になります。ありがとうございます!
日本人は、日本語情報が少ない国にはまず行かないんですよ。決まりきった様に、イギリス・フランス・スペイン・イタリア・ドイツ・スイス・オランダ・ベルギー・ギリシャとか。その先でもポルトガルやオーストリア、北欧とか。書店に行って売ってるガイドブック見ると分かります。
せいぜい、人気出てきたクロアチアやスロベニアくらいまでですかね。東欧やバルカン諸国は、間違いなくヨーロッパの歴史とその雰囲気を多分に持ち、かつ物価はだいぶ安く、かつ食事はたいてい美味しい(対イギリス・ドイツ・スイス・オランダ・北欧など)ので、実はかなりお勧めです。最近は旅系Youtuberが訪れて貴重な日本語情報発信してくれてるので、随分ハードル下がってますよ。
個人的には、ハンガリーとボスニア・ヘルツェゴビナもお勧めですね。大国に挟まれた複雑な歴史・多様性を持つ国々です。
クルーズ船でイタリアをまわりましたが、パレルモが街並みも料理も良かったです。
お題とはズレますが私はイタリアにいる間、marvis の歯磨き粉を買い集めるのにハマってました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!