10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

[愚痴] eTaxのID新規発行停止

https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/2025/topics_20250925.htm

マイナンバーで毎回ログインしないといけないとか不便すぎる

常にマイナンバーカード持ち歩かないといけないってこと?一部端末にはマイナンバー入れることができるけどそれでもさあ...

せめてさっさとパスキーに対応して欲しい

13

コメント一覧

UIには課題がありそうですが国民の統一的なIDでのSSOに切り替えていってるというのは個人的には正しい方向性にしか思えないです…!

投稿者

UIというかUXですね課題があるのは

ID基盤のユーザーのIDとしてマイナンバーを使うのは賛成ですがなぜそのユーザーの認証に実物マイナンバーカードを求める必要性があるのかがわからないのです

そりゃ認証の時に必要な電子証明書が内蔵されてるからでしょう。。

なりすましを防止するための基本的な技術です。今はAndroidもiPhoneもスマホ内に入れることが出来るので基本的には持ち歩く必要すらなくなってきていますね。

政府全体としてのシステムで考えてUI/UXを向上させるにはこの仕組みは確実に必要なものかなと思います。

投稿者

ID基盤の認証に必要ななりすましを防止するための文字列が実物マインナンバーカードに内蔵された電子証明書である必然性は全くありません。

申告書などに署名をする際にはマイナンバー内蔵の電子証明書でなければならないというのは100歩譲って分かります。

(編集済み)

電子証明書による認証は、なりすましや不正アクセス防止に関して現時点で最も信頼性の高い方法じゃないですかね?

物理カードが必須だったのは過去の話で、他のコメントでもあがってるように今は殆どのスマホに電子証明書を搭載できる仕組みが整い、利用者負担も大幅に減っています(使ったことがあるならわかるかもしれませんが、利用者から見ればface id経由でそのままシングルサインオン出来るので超ラクですよ…)。

自治体窓口で厳格な本人確認の上で電子証明書が発行され、ICチップ内の秘密鍵は外部に漏れない設計にもなってますしそれによって、単なるID/パスワードより確実な本人認証ができるわけです。

ユーザー体験・利便性とセキュリティの両立が進みつつあるので、この流れはやはり合理的だと思います。

投稿者

リアルマイナンバーカードの電子署名書による認証がなりすまし可能性が低いというのはもちろんそうだと思います。

しかしだからと言ってID/パスワードをいきなり廃止して実物カードや一部スマホ未対応・PC不対応の端末内蔵マイナンバーカードのみをetaxのログイン認証の手段のするのはさすがにやりすぎかと。(メッセージを確認したい・簡単な申請をしたいだけの時があるので。)

ID/パスワードでも2段階認証や、パスキー対応すれば十分なりすまし防止は担保できますし、etax上での電子証明が必要な操作の時のみマイナンバーカードの提示を求めればいいだけだと思います。

SSOの話は今回はスコープ外です。

(編集済み)

この前iPhoneに搭載され、Androidには元々前からずっと入れられるようになっていた気が。


スマホに入れたやつとは厳密には違うから、使えないとかですか?

投稿者

確かに最近はマイナンバー内蔵対応端末が増えてきたのはいいことですね。

それでもログインでそれを求めるのはやはり首を傾げたくはなります。

https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default

リンク先のPDFの一番下に

> e-Tax をご利用いただくために必要な利用者識別番号(半角 16 桁の番号)の新規取得や e-Tax へのログインは、引き続き可能です。

とあるので、メッセージボックスを見るだけなら今後もパスワードログインでできるのではないでしょうか。

数年前から一部のメッセージを見るにはマイナンバーカード必須になっていますが、今度の予定納税の金額の確認や支払いの画面を開くのはパスワード認証でも進めました。

投稿者

確かに。

利用者識別番号が廃止されるわけではないのですね。

それだったら問題なさそう。

全然スコープ外の話だと思うのですが、自分的にはいきなりメールを送ってきて、税金払え、金額はeTax見ろ(24時間じゃないよ)という案内が、毎回腹立たしいです。

投稿者

UX悪いですよね。

「税務署からのお知らせが届いています。マイナポータルからご確認ください」をやめてほしい。自宅の保管場所からマイナンバーカードを出して、マイナポータルにログインして、いくつかの無用な確認ページを遷移させられてようやくメッセージに辿り着くと、「今年の予定納税の期限は12月1日です」みたいなくだらない内容。。。そんな通知は平文のメールでいいよね?

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス