mbti 診断、私は INTP (論理家) ってでて、
「こんなん自分が自分のことをどう思ってるかで本当のところはわかんないよな」と思って信じてなかったけど、
犬猿の仲の同級生がESFJ(領事官)で正反対だと聞いて、なるほどとなった。
https://note.com/nemo_ykmr/n/n1f13bf21f655
この人が言ってることも全て当てはまった。
特にESFJの人にとっては倫理が何かは自明である...のところ。
意外に心理テストって当たることもあるんだ...と思った。
ちなみの私はチームみらいとか自民党の石破さん支持で
彼は参政党とかそういう方面支持です。
質問ではなくなってしまいましたが、皆さんはmbti 診断信じてますか?
この診断にまつわるエピソードを自由に投稿してください。
信じてないです。面白いとは思いますが明確に科学的エビデンスがあるものしか信じません。
Big Fiveが今一番心理学分野ではエビデンスがあったと思います。
ちなみに私もINTPです!
INTPは良くも悪くも何も信じられなくなって拠り所がなくなりがちなところですよね
例えばある心理テストが科学的に正しいって言うのだって
科学的に正しいって何?どの論文でそう言ってるの?実験のメソッドは妥当なの?実験結果の解釈で飛躍があるんじゃないの?ってなってキリがないですよね。
そして私自身診断を疑ってはいるもののINTPを自称してしまうという
元ISTPの現INTPです。
歳とって行動力落ちてきたなーと思ってたら、久しぶりに受けたらその通りに変わっててびっくりしました。
診断ものは、エンタメ的な意味でも割と好きで、半分くらい信じてたりします。
にしても、この記事はESFJに対する感想がほぼ一緒で笑いました。
アンケート結果とか見ると、やたらと母集団の数とか、集め方とか、性年齢の割り付けとかの前提条件ばかり気にしがちで、中身の話になかなか入ろうとしないのでうざがられますw
性格診断とかけっこう好きなタイプですが、MBTIはピンと来なかったですねえ。設問に答えてる間もモヤモヤしてたなーという印象が残ってます。結果も覚えてないです。
これ系では「ストレングス・ファインダー」の右に出るものはない、と思ってます!
ストレングスファインダァーはかなり合致しますね、自分も他人も納得性があります。
5年置きくらいでMBTI、Strength Finder、Insight Discoveryの3種を受けたことがありますが、自分は一貫した結果が出ているので、それぞれそこそこの信憑性があるんだろうなと思っています。
もしかしたら、最初に受けたStrength Finderの結果が頭の片隅にあり、他2つのテストを受ける際に影響した可能性は否定できませんがw
信じる信じない、当たる当たらないではなく、活用方法の問題だよなーと常々思っています。mbtiをもとに何かを決めつけたり判断したりするのには否定的です。
ビジネスの場だと、例えば以下のようなシーンで使用すると効果的かなと思います。
・人とのコミュニケーション(議論、交渉)がうまくいかなかった時に、相手の考え方の傾向を知るために使う
・ブレストで多様な意見を集めたい時に、参加者の考え方の偏りをなくすために参照する
決めつけに違和感わかります。
何かの簡易テストを受けた後、マネージャー陣がやたらと気にしており。
コミュニケーションが難しいとあるマネージャーとのやり取りをマネージャーとの1on1でしてたら、あなたは一人で仕事したいタイプ、相手はチームワークを大切にするタイプだから、とその場で結果を見せられました。
こっちが悪いみたいだし、相手の人はチームを壊しているのにチームワークタイプってほんとに診断だけで信じます?と思いました。
話題が出るたびに診断やってみようとするけど、いつも前半の質問で挫折する。私のMBTIはADHD
信じる信じないというより、そもそもが自らがこういう性格だと答えた結果、各タイプに分類されるので、一定当たるのは当然だと思っていますね。
他人ではなく自分自身が質問に答えるわけだし。
ただ、そもそも人の性格は「外向/内向」「感覚/直観」「思考/感情」「判断/知覚」の4つの指標だけで判断できるわけではないので、MBTIでは人間の極々一部しか理解は出来ないと思います。
例えるならサッカーゲームの能力値で攻撃力とか守備力とかスピードとか八角形とかで能力が表現されますが、悪い友達作りがちで夜遊びして練習サボりがちなので伸び代少ないとか、人間関係上手くやれないタイプでチームで孤立してパスもらえない、とか海外の環境に慣れるの下手でホームシックになりがち、とかそういうのは能力値には出ないけど、リアルだとクリティカルな要素だったりするので、MBTIも参考程度に捉えてますね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!