(ただの愚痴です、笑)
病院の検査で数か月前から有休をとることを決めていたのですが、(普段はその曜日にはMTG入らないのに)たまたまその日にいろいろクライアントとのMTGが入ってしまい休んだことへの罪悪感や心理ストレスが大きかったです、、、
クライアントワークという仕事の性質はあると思いますが、まだ責任も少ない立場でこれだと、先が思いやられます、、、
同じ給料でクライアントワーク以外の仕事できるなら、転職したいですね、、、
分かりみ。クライアントワーク辛い。開発だけしてたい。
クライアントワークつらい。でもJTCのクライアント相手してるとクライアント側に転職したいって思わない。
それはガチでそう。
ほんまそれ。
SEのつらみの1つそれだったのでその後ずっと事業会社です
今はテックメガベンチャーなる事業会社でエンジニアをしていますが、クライアントワークの開発にも長く携わっていました。
両方を経験して言える事としては、クライアントワークの開発業務にも良いところは多くあります。
また、ある程度経験による自身と度胸がついてくれば、お客様ともお互いの専門性を認め合えるような関係性を気づく事も決して難しくはなくなってきます。
クライアントワークで良いのは、開発と運用が明確に分かれている事で、開発ロールで参画した場合は、運用に携わる事は比較的少ないと思います。
事業会社のエンジニアロールは、運用業務を兼ねている事も多く、突然の調査依頼や不具合対応と言った割り込み以外にも、緊急の運用やトイル的な定常業務も少なくありません。
何より休日のオンコール当番等がある場合の心理的負担は大きいですね。
今回の事や、お客さんとの駆け引きなど心労も多いことは自分の経験からもお察ししますし、隣の芝が青く見える気持ちは大変よくわかりますが、決して向こう側が桃源郷ではありません。
いずれの環境でもそれぞれに成長の種は必ずあるので、今の環境でできる経験を無理の無い範囲で糧にされると良いのではと思いました。
それなりの年齢なもので、もし、上から目線の差し出がましいコメントになっていたとしたらご容赦下さい。
決して向こう側が桃源郷ではありません、、心に刻んで生きたいと思います。大変良い言葉をありがとうございます!
コンサルから事業会社のコンサル的ポジションに移って給料2倍QOL2倍残業半減になりました。コンサルならまた戻れるし
社内開発にいますけどクライアントワークしてた同僚からお客さんのために働くのはきついよと言われて、その意味がわかりました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!