10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

合コンあるある Amazonで働いてます→実はAWSのサポート

https://x.com/yuruazabu/status/1980971745613095010?s=46


もう合コン行けない😭

47

コメント一覧

Amazonのコンシューマ向けサービスよりもAWSの方がICT業界での価値高いですよ。

AWSよりAmazonの方がいいと思う理由とは…?

ははは、採用基準はLeadership principlesを問われるAmazonそのもの、メアドドメインはamazon.co.jp、給料はAWSの方が相対的に上ってことで、大手を振ってAmazonで良いのでは? 😁

やーほんとに、AWSの方がAmazonより稼いでいますもんね。

サポートエンジニアのことでしたら、メガベンのソフトウェアエンジニアよりも稼いでいると思いますが…

元ポストの返信を見に行ったら、すでにいっぱいツッコミが入ってましたね

情報系の就職先では、かなり上位な方でしょう

競合にいますがサポートの質はAWSに全く敵いませんね

あるあるになるほどAWSにCSEいなくないですか?笑

いやめっちゃいるでしょ

具体的な人数は差し控えますが CSE ポジションの人数のうち、合コンに行くような年齢層の割合は限定的で、合コンに行くタイプに見える人はその中でも更に限定的ですね。

良くも悪くもギークみたいな人が多く積極的に合コンに参加してそうなタイプはあんまり見なかったです。


少なくとも AWS = サポートのあるあるを作り上げられるほどの人数が合コンに行く集団ではないことは確信しています。


これはただのイメージですが営業さんとか SA さんとかの方がコミュ力高いですし合コンとか行ってるんじゃないかなあ

(編集済み)

私の知りうる限りでは少なくとも他人を見下す様な発言をせず建設的なコミュニケーションのできる方々で SA は構成されており、まともなコミュニケーション能力を有していると思います。


貴方の所属や属性は存じ上げませんが、貴方の今の振る舞いがコミュ力の高い人の行う振る舞いだと言うのであれば、コミュ力への認識に齟齬があるのかもしれませんね。

私は SA ではありません。まあジョブロール非表示にしているので証明しようもないのでここへの言及はこれまでにしておきます。(編集なされたようなのでこの言及は放念ください。)


ともかくとして頂いたリアクションを見る限り、確かに Amazon の雰囲気は良く伝わっていただけたのかなと思います。

貴方も会社名を公開していれば、貴方の会社の雰囲気が伝わってよかったかもしれませんね。


ありがとうございました。

(編集済み)

いや俺中の人なんですけど・・・

何て書いてたんですか?

クラウドサポートエンジニアは技術力も相当高いし、日本の中でもサービスチームに近い立ち位置で仕事する精鋭たちの理解です。合コンに来る女は知らなくて当然でどーでも良い。

倉庫で汗水流して頑張って働いてる人じゃないと嫌なタイプなんでしょう

実際、サポートの方々って開発チームよりサービス仕様詳しいことよくありますよね

リスペクトしてます。

舐めてる人はエアプですね

あのですね、AWSのサポートにはクラウドサポートの他にカスタマーサポートというものがありまして、そちらもお忘れなくお願いしたいところです


ちなみに引用で多く反応をもらってる擁護してる側の人の解像度が低くて笑いました

https://x.com/app_tune/status/1981187882506408295?s=46&t=esb-9RaBUTFKzbvgGeuwUQ

元ポストもこちらの投稿も意図が分かりませんが、リスペクトも足りないし、解像度も相当に低いので、合コンに行かない方が良いかもですね…

AWSのサポート、めっちゃ優秀よ。新卒で東大卒とか普通にいるし

AWSサポートエンジニアの入社課題解けませんでした。頭上がらないです。鶏口牛尾です、、、

そういえば、過去にAWSのCSEのオファーを頂いたけれど、別の投稿者名の企業ではない外資系企業の方が条件が良かった&Jobもポストセールスのアカウントマネージャだったので、お祈りした思い出…

お前のこと誰が好きなん?レベルのバケモンが湧いてて草です

AWSの面接で落とされたのかな、いや書類落ちか

サポートエンジニアは、チケット処理部署という理解。そこまで印象は良くないな。

豚に真珠

CSEの価値がわからない人に疲弊する必要はないですよ

AWSのサポートは他社のサポートとは段違いの品質の高さだと思ってる。

サポートに金払う価値はあるよ。

合コンでモテるかは知らんけど。

この投稿主が会ったaws のcse がどんな人なのか気になる。話がおもんないのか、金が無いのか…

GCPもGoogleよりうえでいい?

AWSがAmazonより給料が高いのは、より高いJob Levelで採用される人が多いから。特にエンタープライズ営業などのシニア層。日系企業のように本体と子会社で給与体系が分かれているわけではなく、同一グループ内でもJob Levelが給与の差を生む仕組みです。Google Cloudも同様で、採用層や職責を見ればYes寄りと言えるのでは。

実態は同感。


ちなみに、感覚でいいんだけど投資でなく、勤務先としてAWSやGCPのひとがGAFA所属です。と言うのに違和感ある?


結構線引きが人によって違いそうとかんじてる。Amazonの倉庫勤務、appleストアの店員大企業は意図括りにするのが難しい

ない

サンキュー

AWSのL4はAmazonのL5相当もらってることが多いのでジョブレベルの話は関係ないですよ

L4の上限コンペがそうなるケースもあるでしょう。ただ、基本的にはJob Levelごとの給与レンジ設定の違いが主因では。AWSの採用はより上のレベルで入る人が多いので、平均的に見ると高くなる傾向があるはずです。仮にJob Level平均いくつで入ってくるかのデータをとったら、AWSの方が確実に上でしょう。

そもそもレンジが違いますよ

AWSのSAなんて新卒L4の下限で1050万くらいですから

まさにその通りで、それが給与レンジ設定の違いという話ですね。AWSは同レベルでもレンジが高め、かつ上位レベルで採用されやすいので、平均的に見ると高く出る傾向があります。また、RSU比率やサインオンボーナスの設計も本体と若干異なるため、トータルコンプで見てもAWSの方が高くなりがちかと。

話が噛み合ってない気がするんですけど同レベのレンジもAWSが上、入社時ジョブレベルもAWSが上なら結論が同じですね。そうなる理由としてはAWSはAmazonに比べて利益率が高いからだと思います。まあ、今後は知りませんけど。

最初のあなたの主張だとAWS側のほうがジョブレベルが高いから給与も高いという主張に見えました。

それに対して、ジョブレベルによらずとも同レベルでレンジ差があるため、AWSのほうが給与が高いと主張したつもりです。

SAの例だと、単にロールの違いではないですか。Amazon側にいないSAを出したら、比較になりませんよ。SDEならどっちも給与レンジ同じでしょうし。

別に同ロールを比較する必要はなく、AWSとAmazonでそれぞれ一般的なロールについて給与レンジを比較すると、全体的に同ジョブレベルでもAWSのほうが給与レンジが高いロールが多いですよね、という主張ですが伝わりますでしょうか

給与レンジが高いロールが多いという意味なら納得です。

同じジョブレベルの別ロールを比較する意味は分かりかねました。ロールが変われば、レベルの定義が変わるので、アップルとオレンジの比較ですよね。

> AWSがAmazonより給料が高いのは、より高いJob Levelで採用される人が多いから。


あ、失礼しました。元のポストの反論としては筋が通ってますね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス