30中盤にもなり未だに噛んだり質疑応答で「あ、わかりにくい事言ってるな自分」と感じる時があります。
周りはすらすら喋れている人が圧倒的多数なのですが、どうやったら克服できるでしょうか。
業務でゆっくり喋ることを意識するなどしていますが、もっと意図的にトレーニングした方が良いのかなと思ってます
長く喋るからじゃないですか?ワンセンテンス結論だけ言って終わったらいいんじゃないですか?
いくらしゃべりうまくても長々しゃべられたらうんざりします。。
才能なんで諦めてます。
一緒に向いてるところを伸ばしましょ!
アナウンサー学校どうですか?
わかる〜〜〜〜〜〜
同じくです。
しゃべるのが苦手なのでコンサルが向いてなくて辞めました
私は生きるのが苦手になってきました
こちら初めて知りました!
通われていかがですか??
まだ日が浅いですが、少し改善した感触はあります。
強制的に人前で話す場数が踏めますし、自分が話す動画を自分で見る必要があるので、恥ずかしい話し方をしている自分を変えたいと、本気で思えるきっかけになりました。
もちろんお金払って受け身の姿勢ではなく、本気で自分を変えたいと思う気持ちがあるかがやはり大切です。
詳細に教えていただきありがとうございます!
早速申し込みました。
めちゃくちゃ、分かります…
分かります。頭で考えてることが、口に出すとボロボロで…
わかります。なお人事からは「そこを伸ばせば最強なのに」と言われていますが、苦手克服が難しいんです
よく分かります。
喋るのが苦手なので、面接も苦手です。
自分の場合、元々は人前に立つと頭が真っ白になるタイプで…
20〜30代になると、「もっとロジカルで、カリスマティックに話せないものか」と悩むように。
当時は、“話し方こそ正義”だと思っていたんですよね。
いろいろ試してみて、自分にとっては、完璧な話し方よりも “人を動かす力” や “共感力” の方がずっと武器になると気づきました。
今では「コミュ力お化け」と呼ばれています(笑)
話す力にもいろんな形があります。自分に合う形を見つけるのが、一番の近道かもしれません。
伸びる力を伸ばしましょ^ ^
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!