参加者が5人を越えてくると置き物と化します。いつ話に入ればいいかわかりません。なぜみんなあんなにアイデアがポンポン出てくるのでしょうか。。。
何か発言しないととは思うものの、発言するタイミングも掴めず。
同じような悩みを克服された方、もしくはディスカッション得意という方、対策を教えてください😇😇😇
私も同じでブレストなどのグループワークが苦手です。大体いつもブレスト中にアイディアを出せず、後になってからアイディアを思いつくことが多く、自己嫌悪になります。
何か役に立つアイディアを出さなきゃというプレッシャーを自分でかけてしまい、何も言えなくなってしまってるのかもしれないと自己分析しています。
「ですよね〜」「たしかに」「そう思う」「ほんまそれ」とかを他の人の発言中にちょくちょくかませておいて、自分が何か言いたくなったらそれをクサビにして自分の言葉をスルリと入れましょう。
「ほんまそれです!私も〜」みたいに。
ある程度それでもし自分の意見を言えたら、話終わる最後に「〇〇さんもそんなことおっしゃってましたよね?」と名指しで次のバトンを渡しましょう。
あとは勝手にそちらで盛り上がるはずです。
これを3,4回繰り返せば、大体MTGは終わってますよ。簡単です。
すごくよく分かります。
わたしは『ちょっと話ちがうかもしれませんが〜』とか言ってから発言したりします。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!