10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

x.com上での批判

x.comで、SREとかObservabilityで有名なAWSの方がMSの偉い人の発言を批判しているのを見ました。


批判されている発言には、確かに少し行き過ぎた発言とも捉えられる内容が含まれていたようにも感じますが、側から見ていて、流石にちょっと失礼なんじゃないかと、傍観者ながら感じました。


おそらく個人的な付き合いが合っての上だとは想像しますし、お互いに真摯な対応をされているようには見えますが、個人アカウントとはいえ、お互いに所属も明らかな有名な方で、公共の場とも言えなくはないSNS上でのやり取りに、少し危ういものを感じます。


または、当事者同士からすると、批判ではなく建設的な意見交換になるのでしょうか?


この話から何のことかピンと来る人、このやり取りで何か感じられたことはあるでしょうか?


他の方のご意見をお聞きしたいです。

(編集済み)
33

コメント一覧

リンク貼っていただきたいです。あなたは匿名、その人たちはパプリックな場でやり取りしてるのだから、ここで伏せる意味は無いのでは。

これですか?どっちもどっちな気もしますが

https://x.com/ymotongpoo/status/1979843948060529086

なんか調べてたら、流れてきた。X賢いな。

https://x.com/yasushia/status/1980042547734204429

その人に絡まれたくないので、SNSでSRE等に関する投稿をしないようになりました。

同様に避けている人は知人にもいます。

もしあなたがAWSユーザーであり、この人に絡まれたら、「あなた、Customer Obsessionを持って仕事してますか?」って、返してやると良いですよ 🤣 Amazonの人はその呪縛からは逃れられないので、顧客思いではないあなたの態度はどうなのか?!と指摘されると、少しは考えると思います。もし考えないのだとしたら、Amazonianとしては風上におけない存在ですな 😔

私もその人苦手……。Python界隈でも有名な方ですよね。そのせいでPythonコミュニティに対しても近付き難い印象があります😅

元のポスト消えてそうだしむしろどんな事があったか知りたいです

多分目にしましたやつだと、顧客の業務における生成AIの使い方を聞かれて、業務ドメイン知識知らない私に聞いてわかると本気で思ってるのかな?とかそんな感じのやつかな、最近だと。


それ自体は正論だけど、その顧客の目に入ったらマズいのではとか、その時思いました。


違ったらすいません <(_ _)>

違うな、多分これっぽい(違ったらすいません again 😂)

https://x.com/__su__shi/status/1980052047857897628

投稿者

そうですね。こちらでした。

⬆ のスクショの内容の流れの件ですかね?

いずれにせよ、私が書いた例もあればそのTeamsの件もあるように、ポロポロ出てくる訳ですよ。それは普段の奢りから来るのであって、まあよく思わない人がいるのは当然。Xでやられて然るべき。


一方、その今回批判した人も、GoogleからAWSに移って、企業遷移的にも調子に乗りがち、かつAdvocateとかいう現代の調子に乗りがちなロールを名乗ってて、上の方のコメントにあるように、SRE/Observability文脈で実際に複数噛み付いていると。


どっちもどっちなのでは ┐(´д`)┌

長年GoogleでAdvocateやって、いい気分でチヤホヤされて自己肯定感Max無敵で、その調子でAWS移って、そんな自分がそのまま受け入れられると錯覚し、この無神経発言をパブリックにポストしてるという状況なのでは。


お客さんに直接フェースしてる営業・SAメンバーは、絶対にこんな態度の発言はしないはずです。そもそもこの態度、Customer Obsession持ってるのか疑わしい。

個人的な話ですが大企業で昇進してそれをSNSに書いてる人にあまり興味が湧きません。別に尊敬もしないですからそんな書き込み見てもどうも思いません。

大企業っていうフレームワークがあってそれをハックしてそのポジションが「与えられた」のであって

経営側で意思決定してる側じゃないのにそんなに自信持って発信できるの自分だったらできないなって思います

個人開発で成功してる人の方が尊敬します

そもそも Developer Adovocate やエバンジェリストは自社のプロダクトを宣伝することが業務内容に含まれているので、そのようなご指摘は的はずれな気がしますね…

自信を持って自社の製品を宣伝する発信を行うことが会社からの命題として与えられているわけですから…

なるほど。

エバンジェリストだろうがなんだろうが大企業の⚪︎⚪︎です!

って言ってTwitterやってる人には興味ないっていうお気持ち表明でした。

興味を持ってしまったら彼らの手の内なので。

知り合い(でなくてもお互い認知している)なら、DMで言ったらいいのに…

MSのエバンジェリストさんはちょっと発言が不用意だなあと思いました

AWS の adovocate さんは色々思うところはあるんだろうけど立場を考えたら何も言及せずそっとフォローを外すぐらいにしとけばいいのになあと思いました

エバンジェリストとかアドボケイトの人って、言わなきゃいいのにってことをSNSで言っちゃう印象。なんでも書けばいいわけじゃない。品性を高めて欲しい

(編集済み)

* MSの偉い人の言ってることにはイラッとする

* 有名なAWSの人はポジショントークが多くてイラっとする

* X上で好きなこと言っても別に良い


と思う

立場上会社とサービスを代表してるので、、普通の人みたいになんでも好きなことを言うと影響が大きすぎるかと。会社の社長がなんでもSNSで言っちゃうと影響あるのと同じように。

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

どちらもキモっ印象悪って感じ。お客さん見て仕事してないよね。

どちらも微妙に知ってる人だからとても残念な気分…

WorkCircleのような場で「この発言はこういう点が良くないと思う」って言うまでなら全然良いし建設的なのに、「有名企業の経歴で調子に乗りがち、傲慢な人間だ」みたいな人格攻撃にまで波及しちゃうのがネットの悪いところって感じ

人やその人格を攻撃しているのではなく、職種や文化が生む構造的な傾向を指摘しているだけでは。それにWorkCircleでは、建設的なコメントのみをするべきとはなってないです。


ネットの悪いところではなく、WorkCircleならではの本音が聞ける場なのでは。読みたくない、反対と言うなら、downvoteでも通報でもしたらよろしいでしょう。あなたが指摘・批判する上のコメントは、少なからずいいねやありがとう絵文字が付いているのをお忘れなく。

> いずれにせよ、私が書いた例もあればそのTeamsの件もあるように、ポロポロ出てくる訳ですよ。それは普段の奢りから来るのであって、まあよく思わない人がいるのは当然。Xでやられて然るべき。


> 一方、その今回批判した人も、GoogleからAWSに移って、企業遷移的にも調子に乗りがち、かつAdvocateとかいう現代の調子に乗りがちなロールを名乗ってて、上の方のコメントにあるように、SRE/Observability文脈で実際に複数噛み付いていると。


> 長年GoogleでAdvocateやって、いい気分でチヤホヤされて自己肯定感Max無敵で、その調子でAWS移って、そんな自分がそのまま受け入れられると錯覚し、この無神経発言をパブリックにポストしてるという状況なのでは。


意図がどうであれ、これは流石に特定個人に対する人格攻撃と解釈されても仕方ないでしょう。開示請求されたら、認められる可能性は十分にありそうです。

両社ともSNS投稿ガイドラインがありそうなものですけど、炎上しちゃうんですね..

MSの方は炎上してましたが、AWSの方は投稿文にあるとおり、MSのその人の発言を批判したかのようなポストをしただけで、炎上という感じではないですね。しかしこのスレでは、普段の絡みが問題だと、いくつかコメントがついている感じです。


Amazonにはソーシャルメディア・ガイドライン的なものがあり、けっこう厳しい感じになっているので、AWSの人の発言が問題で炎上って件は、目立つものはほぼ無いと思われます(少々の小競り合い程度はあるでしょうが)。MSにも同じようなものがあるとは思われますが、今回発言しているのが業務執行役員でエバンジェリストという、対外発信を主業務として行う立場の人の行動なので、ガイド内に収まる発言の範囲にするのが既定とは言え、何らか許されている・緩い部分があるんじゃないでしょうか。

Amazonも不要な議論を起こすようなことは発言してはいけないはずなんですけどね。

これは議論を起こしそうだというリスク管理と、投稿後に実際に議論が起こっているぞとわかる感覚は人それぞれなので、社内でも議論が起こりがちです

投稿者

皆様ご意見をお聞かせいただきありがとうございました。


私自身は、はたから見ていて、所属が明確な人の間で、同業他社の顔として前面に立つ人に対して噛みつき、それがX上での同調の流れを作ったように見え、企業同士の関係としても少し危なっかしいんじゃないのかと感じ、他の方はどう見ているんだろうか?と思ったのが投稿の発端でした。


結論的には、すこし不注意な発言をしがちな人の発言に、他者の発言に厳しめの人が食いついてしまったと言うよくある構図だと世間は見ていると言う所でしょうか。


外資だからと言うのが影響するかしないかよくわかりませんが、会社にとっては個人の些細な事で、取り立てて対処することもきっとないのでしょうね。


と言う私のここでの投稿が、結果的に個人攻撃の流れを作ってしまった感はあり、もし当事者や関係者の方が見て嫌な気持ちになってしまったとしたら申し訳ないです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス